![]() |
最新更新日:2025/07/11 |
本日: 昨日:40 総数:583981 |
児童会 「あいさつスマイリー」![]() ![]() 6年 持久走記録会に向けて「なわとび・ジョギング」
今日は、学年で体育「なわとび・ジョギング」を行いました。先週も行っていたので、少しずつ慣れてきた様子でした。6年生の持久走記録会は、木曜日です。あと1回体育で持久走を行いますので、練習の記録を超えられるようにがんばってほしいと思います。
体調に気を付けてすごしましょうね。 ![]() ![]() ![]() 給食室 「12月5日 今日の給食」![]() ![]() ☆麦ごはん ☆牛乳 ☆豚丼(白みそ味) ☆こんぶ豆 ☆キャベツの吉野汁 今日は新献立「豚丼(白みそ味)」が登場しました。 豚丼は、豚肉、たまねぎ、にらを白みそを使って味付けをします。 白みそだけでは甘みが強くなってしまうので、赤みそも使いごはんに合う味に仕上げています。 とてもおいしいと大好評の一品でした。 今日もおいしい給食「ごちそうさまでした!」 5年 総合「わくわくWORK!」![]() ![]() ![]() 元選手の方からは、夢を叶えるために今大切なことを教わりました。 子どもたちは、 「選手の人たちは、お客さんを喜ばせたり、100%でプレーしたり、人や環境に感謝をしていて、スポーツ選手を支えている人は、スポーツを広めるために、かげで支えていて、仕事をすることは、大変だなと思いました。」 「プロになるためには、たくさん辛いことがあったと思うけど、諦めずに挑戦して、夢をつかみとろうと決心してがんばっているところがすごいなと思いました。」 「最後まで諦めないことで、きっと成功して、また次の夢ができると思います。ぼくは、今はっきりとした夢はないけど、今をがんばりたいです。」 「スポーツは、選手だけではなく、選手を支える人がいて、互いに思いやりながら、仕事をしていて、いいなと思いました。」 などなど、多くの感想をもちました。 後半には、選手と5年担任、5年児童でシュート対決もしてもらいました。すばらしい技に歓声がわき、みんなが笑顔になりました。改めてスポーツがもつ無限の力とその仕事のすばらしさに気付くことができました。 給食室 「12月2日 今日の献立」![]() ![]() ☆ごはん(京北米) ☆牛乳 ☆平天とこんにゃくの煮つけ ☆小松菜の煮びたし ☆フルーツ寒天 今日は、京都市の京北地域でとれた「京北米」が登場しました。 「モチモチしていておいしかった!」と大好評のお米でした。 給食時間には、生産者の方のお話のビデオで、おいしさのひみつを知りました。 そして、デザートには「フルーツ寒天」があり、子どもたちは時間がたつと固まる不思議なデザートを楽しみながら食べていました。 今日もおいしい給食「ごちそうさまでした!」 12月の朝会
12月は人権月間です。朝会では、「自分を大切にすること」それと同じように「人を大切にすること」について考えました。校長先生の『おおきな おおきな 木みたいに』の絵本の読聞かせを通して、子どもたちは、相手のことを思いやることや相手の考えや気持ちを認めること、我慢することが人を大切にすることにつながるということに気付いていました。
その後、朝会のお話を受けて、各学級で人権標語をつくりました。この人権標語は、教室や人権掲示板に掲示する予定です。 ![]() ![]() ![]() 4年生 社会見学5
疏水記念館を後にして、インクラインを歩いて上りました。
蹴上駅前からバスに乗り、帰路に着きます。 ![]() 4年生 社会見学4
午後からは、疏水記念館でグループごとに見学をし、学習します。
![]() 4年生 社会見学3
水路閣に到着しました。
観光客の方もたくさんいらっしゃいましたが、 すれ違うときに気持ちのよい挨拶ができました。 ![]() 4年生 社会見学2
蹴上駅前に到着し、見学しています。
疏水の様子をしっかり学習してきます。 ![]() |
|