京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/08
本日:count up6
昨日:118
総数:697133
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

給食室より

画像1
 12月5日(月)の献立

 ・麦ごはん
 ・牛乳
 ・豚丼(白みそ味)(具)
 ・こんぶ豆
 ・キャベツの吉野汁

 新献立『豚丼(具)』は,豚肉・玉ねぎを炒めて,赤みそ・白みそ・さとう・みりん・料理酒・しょうゆを加えて炒めて,にらを加えて仕上げました。

 『こんぶ豆』は,ホテルパンに,茹でた大豆・切りこんぶ・大豆の茹で汁・三温糖・みりん・しょうゆの煮汁を加えて,スチームコンベクションオーブンで加熱して仕上げました。
 ふっくらとした大豆やこんぶのうま味を味わって食べました。

 『キャベツの吉野汁』は,けずりぶしで取っただし汁で,油揚げ・にんじん・キャベツを煮,塩・しょうゆで調味して,水溶き片栗粉を加えて仕上げました。

 子どもたちから・・・
 「『豚丼(具)』は,具に味がしみこんでいて,ごはんと一緒に食べたら,とってもおいしかったです。『こんぶ豆』は,こんぶの味がおいしかったです。」と,感想をくれました。

12月土曜学習・「ありすのいえ」読み聞かせ

 12月3日(土)の10時から土曜学習を行いました。漢字や算数を中心に、自分の取り組みたい内容を選んで、集中して学習していました。
 また、読書ボランティア「ありすのいえ」の方による読み聞かせもありました。土曜学習に参加している子どもたちを中心に、本の楽しさを味わっていました。
画像1
画像2

大切な水を守ろう

水をきれいにする設備を作ったり管理したりしている地域の会社の方が来てくださり、「水」についてのお話をしてくださいました。
水道の水をそのまま飲める国は、世界に9か国しかないこと、汚れた水をきれいにするのは微生物であること、水をきれいにするためにはたくさんの電気エネルギーが必要なことなどのお話を聞きました。子どもたちは、これまでも、総合的な学習の時間で「水」をテーマに学習してきました。今回の学習でさらに、限られた資源である「水」を大切にしていかなくては、という思いを強くもったようでした。
画像1

明治の国づくりを進めた人々

今日は、「大日本帝国憲法」について調べました。
自由民権運動により生まれた日本のしくみであったが、選挙権をもつ人は国民の1.1%であり、天皇を中心とした憲法であったことなど、今の国のしくみと比べるとたくさんの違いがあることに気付いていました。
画像1

食べて元気!ご飯とみそ汁

今日は、調理実習でした。ご飯を炊き、みそ汁をつくりました。
出汁については、先日、昆布のことを北海道の漁連の方から学習済みです。
事前に考えた調理計画に沿って、グループのみんなで分担・協力して調理をすすめることができていました。
画像1
画像2
画像3

かけ算の筆算の復習

今日は、今までに学習したかけ算の筆算の復習をしました。
2けた×2けたの筆算では、しっかりと位を揃えて計算しないと、正しい答えが出ないことを再確認して、練習問題に取り組みました。
デジタルドリルの問題にも次々とチャレンジし、がんばっていました。
画像1
画像2

ようすを おもいうかべよう

今日は、「あのね、のねずみは」という曲を聴いて、歌詞の表す様子や気持ちを想像しました。
みんな初めて聴く曲でしたが、4拍子の曲であること、細かい音符のリズムで弾む感じがすることなど、じっくり感じ取り、しっかりと聞き取ることができていました。
画像1

あきまつりにむけて

生活科「あきといっしょに」の学習では、今までに見つけたたくさんの秋のものを使って、「あきまつり」をしようと準備をしています。
ドングリがころころ転がることを生かした車やドングリゴマを作ったり、赤や黄色、茶色などきれいな色の葉っぱで衣装を作ったりして、みんなで楽しめるコーナーを考えています。
来週の7日(水)には、【梅北っ子「まなび」交流会】があります。たくさんの人と楽しく秋とふれ合える時間になりますように。
画像1
画像2

給食室より

画像1
 12月2日(金)の献立

 ・ごはん(京北米)
 ・牛乳
 ・平天とこんにゃくの煮付け
 ・小松菜の煮びたし
 ・フルーツ寒天

 『平天とこんにゃくの煮付け』は,三温糖・みりん・しょうゆで,鶏肉・こんにゃく・にんじん・平天を煮含めて仕上げました。

 『小松菜の煮びたし』は,けずりぶしで取っただし汁・みりん・しょうゆ・さとうで,油揚げを煮,小松菜・にんじんを加えて仕上げました。

 『フルーツ寒天』は,粉寒天・さとうを煮とかして,フルーツミックスの果肉を加えて仕上げました。

 子どもたちから・・・
 「『平天とこんにゃくの煮付け』は,平天もこんにゃくも味がしみこんでいて,とってもおいしかったです。」と,感想をくれました。

ブロッコリーの成長記録

5年生が毎日水やりをしながらお世話を続けているブロッコリーもだいぶ大きくなりました。真ん中に数センチの花蕾ができているものもあります。収穫する日も近づいてきて、子どもたちも楽しみにしているようです。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/5 SC
12/6 児童朝会・なかよし遊び 委員会活動
12/7 1年梅北っ子「まなび」交流会
12/9 完全下校
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp