![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:27 総数:605279 |
2年生 学習発表会「スイミー」
色鮮やかな海の世界のお話「スイミー」を演じました。登場人物になりきって楽しく躍動的に表現しました。2年生皆で力を合わせて挑み、心に残る学習発表会になりました。
![]() ![]() ![]() 1年生 学習発表会「くじらぐも」
国語で学習した「くじらぐも」のお話をピアノの音楽にのせて、せりふや歌で表現しました。初めての学習発表会でしたが、自分たちでタイミングをそろえて場所を移動し、全員がそれぞれの役割を一生懸命に取り組むことが出来ました。
![]() ![]() ![]() 双ヶ丘中学校ブロック児童生徒オンライン交流会
双ヶ丘中学校の生徒会の皆さんが中心となり、交流会を企画してくれました。
宇多野小学校からは、6年生2名が代表で参加しました。 各校で一生懸命取り組んでいる児童会や生徒会の活動を紹介し合い、参考にさせていただきました。同じ中学校に進学できることが楽しみになりました。 互いに質問をしあい、中学生も大変親切に答えてくれたので、小学生としても安心できる時間となりました。 今週は中学校での半日体験があります。6年生のわくわく感が高まっています。 ![]() ![]() ![]() 3年 通し練習でした
学習発表会の練習で通し練習を行いました。本番まであとわずかになり、子どもたちには今まで以上に緊張感が見られました。
終わった後全体で振り返りましたが、まだ少し改善しなければいけない部分が見つかりました。よりよい発表になるよう、みんなで高めていってほしいです。 ![]() ![]() ![]() 3年 太陽の光
理科では、前の時間に太陽の光を鏡で集めると明るさや温度がどうなるのかを調べました。今日は、初めに実験を振り返り、日光の量と明るさや温度の関係についてまとめました。
続いて、虫めがねを使って日光を集める実験をしました。そして、虫めがねを使うとたくさん光を集められることが分かり、子どもたちは驚いていました。 ![]() ![]() ![]() 4年 「思いのバトンをつなぐ」〜琵琶湖疎水〜
4年生の学習発表会の出し物は、社会科で学習した琵琶湖疎水をもとにした劇です。琵琶湖疎水を作った当時の人々のいろいろな思いが劇の中に出てきます。子どもたちは、長いセリフを頑張って覚えて練習を重ねてきました。本番では、演技はもちろん琵琶湖疎水の学習の成果もご覧ください。
![]() ![]() ![]() 6年 いよいよ来週!〜学習発表会〜
学習発表会がいよいよ来週になりました。6年生は学年で劇をします。今日は、前半は場面ごとに分かれ、舞台やフロアーを使って練習しました。子どもたちは、お互いの演技を見せ合い、アドバイスしながら進めていました。
子どもたちの思いがいっぱい詰まった劇になりそうです。どうぞお楽しみに! ![]() ![]() ![]() 花背山の家宿泊学習19
5年生を乗せたバスは、ほぼ予定通りに到着し、無事に解散式を行いました。
山の家で学んだことを、今後の学校生活に活かしていってもらいたいと思います。 ![]() ![]() 花背山の家宿泊学習18
ふりかえりの後、玄関前広場で退所式を行いました。
退所式では、お世話になった職員の方々に感謝の気持ちを伝えることができました。 花背山の家での2日間の活動を無事に終え、いよいよ帰路につきます。 ![]() ![]() ![]() 花背山の家宿泊学習17
野外炊事が終わり、後片付けをした後、第1炊飯場で、今回の宿泊学習のふりかえりをしました。
![]() ![]() ![]() |
|