![]() |
最新更新日:2025/07/23 |
本日: 昨日:47 総数:649737 |
「お話パレットさん、ありがとうございます。」![]() ![]() 今日のテーマは、「言葉」。 1冊目は、パレットさんの読み声のひとつひとつに聞き入っていました。 2冊目は、楽しくみんなで言葉遊び。 読み聞かせはやっぱりいいですね。 ご家庭でもぜひどうぞ。 3年生 外国語活動「This is for you.」![]() ![]() ![]() 「〇色の○○(形)をください。」 「いくつほしいですか?」 友だちと楽しく英語でやりとしています。 はずかしがらずに、楽しく会話成立。 もちろん英語です! 6年 科学センター学習![]() ![]() ![]() 普段できないような実験や,興味深いお話をたくさんしていただき, とても楽しく理科に触れ合うことができました。 実は身近にあるものでも新しく知ることばかりで,子どもたちからは 「ああ〜!」 「なるほど〜!」 「すごい!」 などの言葉がたくさん飛び交っていました。 理科的な見方に変えるだけで,新しい発見がこんなにあるなんて,とても驚きです。 何事にも興味をもって,様々な視点から考えたり,疑問を持ったりすることがいかに大切か感じさせられました。 お家でもお子さんの話をたくさんお話聞いてあげてください。 「本日、和(なごみ)献立です。」![]() ![]() ![]() 「サバのみそに」「きりぼしだいこんのにつけ」「むぎご飯」、和献立なので、牛乳はありません。 給食で出される煮魚料理は、大鍋で圧と熱を加えるため、ふっくらと 煮上がり、味がよくしみています。 骨も上手に取れたでしょ。 こんなにきれいに食べてくれると、給食調理員さんもとてもうれしいです。 5年生 算数科「平均とその利用」![]() ![]() 「式が逆」が多発していましたが、平均の概念はしっかりと入っていました。 身の回りには、「平均」がたくさんありますね。 3年生 音楽科「トランペットふきの休日」![]() 華やかなトランペットの音色が、陽気で元気のいい旋律とぴったり合っています。 何回も出てくる主な旋律が、みんなの心をとらえたようです。 学習の終末は、目をつぶって、くり返される主な旋律を聴き取りました。 できたかな〜。 ばっちりでした! 今日は、リコーダーのテストもありました。 運指もタンギングも、本当に上手になりました! 4年生 算数科「小数のかけ算やわり算」![]() ![]() ![]() こんな時にどう処理するかを学習しました。 わり切れないうえに、概数で表すという、単元の中でも最難関です。 単元のゴールはもう見えているよ。がんばろう! 「週末、みんな大喜び!」![]() ![]() ![]() 中間休みの頃から、おだしのいいにおいが・・・。 そして、揚げ物の香ばしいにおいが・・・。 追いかけてきたのは、ソースの甘辛いにおい・・・。 もう食欲全開、自校調理のいいところですね。 豚肉は半解凍の状態で、一枚一枚下味をつけ、粉をはたき、衣をつけていくそうです。 この時期は、もう手が冷たくてたまらないそうです。 ソースまで手作りなのですから、うれしすぎます。 みなさん、大きな声で「いただきます。」と「ごちそうさまでした。」を言ってね。 3年生 体育科「鉄ぼう」![]() ![]() ![]() 回る技、ぶら下がる技、下りる技・・・。 「手が痛いわ。」と言いながらも、いっしょうけんめい取り組んでいます。 まだまだ豆ができた人はいません。 いいお天気のもとで、気持ちよかったね。 3年生 音楽科「山のポルカ」![]() ![]() ![]() 全体で、ひとりで、グループで、いろいろ形態をかえて練習をしました。 「ソドシラソ」のところや、タンギングが大きなポイントです。 隣のクラスからも、休み時間にも、「山のポルカ」が聴こえてきます。 どんどん本気モードに?なってきました! |
|