![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:25 総数:309687 |
3年生 はみがき指導をしてもらいました。
歯科衛生士の方に来ていただき、虫歯になる原因や仕組みについてお話していただきました。
お話の次に、使いやすい歯ブラシや、正しい持ち方・磨き方を教えていただきました。 子どもたちは歯ブラシを持ったつもりになって、歯磨きの練習をしていました。 ![]() ![]() ![]() 3年生 図工「ねん土マイタウン」
「住んでみたい町」を想像して、粘土で町を作りました。
電車が走る町 ねこがいっぱいいる町 遊園地になっている町 などなど 友達と楽しく交流しながら、思い思いに町を作り上げていました。 細かい部分までこだわって作っている姿を見て、子どもたちの成長を感じました。 ![]() ![]() ![]() 6年 科学センター学習
本日、科学センター学習に行きました。「生物分野」は、お茶の美味しさや、お茶を飲むことでの健康の秘訣について、実験を通して学びました。カフェインを茶葉から取り出す実験では、見たことのないカフェインを見ることができて、皆驚いていました。実験を通して多くのことを学ぶことができ、子どもたちにとって良い経験となりました。
![]() ![]() ![]() 青少年科学センターで学習しました。(6年)![]() 子どもたちは、液体の正体を確かめるために楽しんで実験していました。 3年生 体育「エンドボール」
3年生の体育は今日から新しい単元です。
4チームに分かれ、「エンドボール」というスポーツに取り組みました。 どんなパスや動きをすればいいのか考えながら楽しく活動していました。 「協力」を大切にして取り組んでほしいと思います。 ![]() ![]() 3年生 理科「太陽の光」
前回までの「地面のようすと太陽」に引き続き、太陽の光について学習しています。
今日は太陽の光を鏡で反射させて壁にある的に当てるゲームをしました。 的あてゲームをしている中で 「地面に光が当たると、長ーーーい四角い光になっていた。」 「高いところに反射させると光の形が変わって、四角から丸い光になっていた。」 「友だちと同じところに光を反射させると明るかった。」 と、光の動きや明るさなど様々なことに気づいていました。 ![]() 1ねん1くみ ずこう ぺったんコロコロ![]() ![]() ![]() 4色がうまく交じり合わず、「もう一枚したいです!」という声も聞こえてきました。反省を生かし、次回の学習につなげたいです。 1ねん2くみ ずこう いろいろなかたちのかみから![]() ![]() ![]() クレパスの使い方を工夫している子も見られ、思い思いの作品が出来上がっていきました。友だちの素敵をみつけるときには、「本当にペンギンみたいに見えました。」と、形から想像した姿の良さを見つけることができました。 1ねんせい さんすう たしざん(2)
くりあがりのあるたしざんの学習を頑張っています。
どの数字を使って10を作るのか、自分がどうやって考えたのかを友だちに説明することで、理解を深めています。 ぜひ、お家で宿題に取り組む際も 8+5の時は「5を2と3にわける」「8と2で10」「10と3で13」 と、声に出して手順を確認しながら取り組むように声かけをお願いします。 ![]() ![]() ハードル走、全力で挑戦します。(6年 体育)![]() |
|