京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up1
昨日:15
総数:262123
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

♪4年生 国語「ごんぎつね」

画像1画像2画像3
「ごんぎつね」で学習したことを生かして、並行読書をしてきた新美南吉さんの他の作品を読んで、登場人物の気持ちの変化をまとめたり、自分の意見を書きまとめたりする活動をしています。同じ本を選んだ人たちで小グループを作って学習をしていますが、グループごとに個性があって見ていて面白いです。明日は、グループごとに考えを深めたいテーマを決めて考えを話しあいます。どんなテーマになるのか楽しみです。

♪4年生 算数「面積」

画像1画像2
算数の学習は「面積」に入りました。
2つの花壇の広さを比べるには、どのようにしたらいいのかを班で話し合いました。
切ったり、重ね合わせたり、線を引いたりと色々工夫しながらくらべ方を話し合いました。「こんな式がいるんじゃないか。」「ここを切って重ねるといいんじゃないか。」など、しっかりと話し合えました。

□5年生 クラブ活動「家庭科クラブ」

今日はクラブ活動がありました。
家庭科クラブでは、「さつまいものカップケーキ」を作りました。

レシピを見ながらバターを溶かしたり、カップに丁寧に入れたり、4、5、6年生が協力して片づけをすることもできました。素晴らしい連携でした。

心温まるカップケーキができました。
画像1画像2画像3

□5年生 日頃の委員会活動

5年生になり、日常的な委員会の当番活動を頑張ってくれています。

今日は飼育委員会のエサやり体験と、図書委員会の本の貸出がありました。
下学年の子どもたちに優しく対応したり、生き物についてお話をしてくれたりと思いやりいっぱいで活動してくれています。
画像1画像2

2年2組 国語科「お手紙」

画像1画像2
 国語科の「お手紙」の学習では、音読劇に挑戦しています。「お手紙」の話のお気に入りの場面の様子を想像して、読み方や表現方法を工夫していました。音読劇やペープサートなど、どのグループも生き生きと活動をしています。これから、がまくんとかえるくんのシリーズからお気に入りのお話を選んで音読劇をします。どんな音読劇になるのか楽しみです。

2年生 スポーツフェスティバル

画像1画像2画像3
 14日のスポーツフェスティバルでは、一生懸命にがんばる姿がたくさん見られました。全校児童が集まって開会式をしたり、上級生の演技を運動場で見たりすることは初めてのことでした。緊張するなかで始まった50メートル走でしたが、力いっぱい走りぬくことができました。リレーでは、練習でうまくいかなかったことを見事に修正して、1年生と協力して紅白玉をつなぐことができました。ダンスでは、笑顔いっぱいに踊ることができ、退場の手を振る表情がとてもよかったです。ご家庭でも、たくさん応援をしていただきありがとうございました。

春巻

画像1
10月18日(火)の給食

★ごはん
★牛乳
★カレーあんかけごはん(具)
★春巻

春巻は、給食室で一つ一つ心をこめて巻いて、油で揚げて作りました。

【児童の感想より】

・きのこがあまり好きではないけれど、春巻のおかげで美味しく食べられました。
・かわはパリパリでモチモチでした。中の春雨がとくに美味しかったです。
・とてもカリカリでおいしかったです。

手作りの給食をおいしく食べている様子でした。

おいしい給食ごちそうさまでした!!

□5年生 スポーツフェスティバル2

不知火〜心を燃やせ〜では、細かい動作もしっかりそろって取り組むことができました。
ソーラン節では、これまでの練習の中で1番大きな声を出して、踊りきることができました。
最後の退場のところでは、もう5年生、6年生の演舞が終わってしまうのかと寂しくなる反面、やり切った子どもたちの表情に担任もうるっとしていました。

残りの5年生でいられる時間を大切にして、また子どもたち同士で協力することの喜びを分かち合えたらいいなと思います。
画像1画像2画像3

□5年生 スポーツフェスティバル1

14日(金)のスポーツフェスティバル、ありがとうございました。
80m走では、色に左右されず、1人1人が全力で駆け抜けることができました。
また、棒引き王に俺はなる!では、仲間と協力して、棒を引き合う姿、またそれを楽しむ姿が見られました。



2へ続く…
画像1画像2画像3

1年 がんばったスポーツフェスティバル♪

画像1画像2
小学校に入学して初めてのスポーツフェスティバルでした。
前日から、「楽しみ♪」と言っていた子どもたちです。
当日も、「おはよう!みんながんばろうな。」と、子どもたちどうしで話をしている姿がとてもかわいかったです。
子どもたちのワクワクと共に青空が広がり、とっても楽しいスポーツフェスティバルになりました。日々の練習の成果が出て、どの競技・演技もがんばることができました。
保護者のみなさま、朝早くから応援に来ていただき、ありがとうございました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立洛中小学校
〒604-8804
京都市中京区壬生坊城町57-1
TEL:075-841-0260
FAX:075-841-0396
E-mail: rakuchu-s@edu.city.kyoto.jp