![]() |
最新更新日:2025/07/23 |
本日: 昨日:46 総数:335289 |
今日の献立(12/5)![]() むぎごはん あげたまに ごまずに(ゆず) 牛乳 でした。 〜栄養ってなあに?〜「ビタミンA(カロテン)」 目やのどや鼻は、「ねんまく」というまくでおおわれています。ビタミンA(カロテン)は、粘膜を強くするはたらきがあります。ビタミンA(カロテン)の多い食べ物を油でいためたり、油であげたりすると、体に吸収されやすくなります。 今日の「ごまずに」には、ゆず果汁を使っています。さわやかな香りやさっぱりとした酸味を味わいましょう。 12/3(土)親子手作り教室
今日は、鳳徳女性会・PTA文化委員・PTA本部の皆様にお世話になり、親子手作り教室を本校図書館で開催しました。今回は、金・銀のテープやマスキングテープ、キラキラシールなど、子どもたちが好きな材料を使ってコースター作りました。モノづくりの楽しさを味わうことができたと思います。この日のために準備していただいた皆様、保護者の皆様、ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() 今日の献立(12/2)![]() ごはん(京北米) やきひらきぼしさんま みそしる きりぼしだいこんのにびたし ぎゅうにゅう でした。 「開干さんま」は、さんまを開いて内ぞうを取り出し、干したものです。干して乾そうすることで水分がぬけてうま味がまします。 今日は、スチームコンベクションオーブンを使って香ばしく焼きました。 今日のごはんは、京都の京北地いきで作られた「京北米」です。多くの木が育ち、美しい山や川がある自然ゆたかな京北で育ったお米を味わいました。 今日の献立(12/1)![]() むぎごはん こうや豆腐とやさいのたき合わせ ほうれんそうとじゃこのいため物 ぎゅうにゅう でした。 「しらす干し」は、いわしの子どもを塩水でゆでた後、日光に当てて乾そうさせたものです。 カルシウムやビタミンD(ディー)が多くふくまれているため、骨や歯をじょうぶにするはたらきがあります。 |
|