![]() |
最新更新日:2025/07/08 |
本日: 昨日:215 総数:831658 |
研究報告会3
研究授業の後、報告会と講演会を実施しました。
今回の研究授業を糧にこれからも八条中の学力向上に向け、教職員一丸となり取り組んで行きます。 ![]() 授業報告会2
八条中は京都市教育委員会より指定を受け「主体的・対話的で深い学びの実現に向けた実践研究事業」に取り組んでいます。
5時間目は3年生で数学の研究授業が行われ、教育委員会はじめ、多数の方々に参観していただきました。 ICTの活用や対話的を取り入れ授業が行われていました。 ![]() ![]() ![]() 研究報告会
八条中は京都市教育委員会より指定を受け「主体的・対話的で深い学びの実現に向けた実践研究事業」に取り組んでいます。
本日はその取組の報告会を4時間目の時間から実施しています。 どの教科もICTを多様に活用した授業を展開しています。 ![]() ![]() 柔道の授業(1年生)
1年生でも柔道の授業が行われています。
初めて着る胴着に苦戦している人もいます。 ![]() オープンスクール2![]() ![]() オープンスクール
本日は令和5年度新入生保護者説明会と並行して校区の小学生がオープンスクールに来てくれました。
教科に分かれて体験授業を行い、部活動見学も行います。 ![]() ![]() 令和5年度新入生保護者説明会租税教室
本日5・6限目を利用し、外部から講師をお招きして租税教室を
行いました。 この授業は、社会科の授業の一環で社会の中で活用されている税金や、 選挙のしくみについて学ぶといった内容です。 5限は、税についての授業です。 「税は取られてしまうもの」という悪いイメージを持っていた人が 大半でしたが、授業後のみんなからは「社会における税は必要なもの」 という肯定的な意見も聞くことができました。 6限は、選挙についての授業です。実際に候補者の演説を聴き、 模擬投票を行った後、当選者まで確定しました。 3年後に選挙権を得る上で、貴重な体験を行うことができました。 今後の皆さんの学校生活に活かしていって下さい。 ![]() ![]() ![]() 柔道の授業
体育の授業では柔道の授業がスタートしました。
![]() ![]() カレンダー配布に向けての作業
12月7日(水)のカレンダー配布に向けて各学級では袋詰め作業が行われています。
お年寄りの方々に喜んで戴けるよう、心を込めて作成しています。 ![]() ![]() ![]() |
|