![]() |
最新更新日:2025/07/15 |
本日: 昨日:65 総数:485660 |
大好きな・・・
図書室に本を借りに行きました。
本を借りるときは、司書の先生に読み聞かせをしてもらいます。 昔読んでもらった本もよく覚えています。 本を自分で読むのも頑張っていますが、 やっぱり読み聞かせはいいものですね。 ![]() お野菜クイズ!![]() ![]() 見た目、香り、触った感じ、よく使われる給食・・・と 自分たちでヒントを作っていました。 クイズを作るとなると一生懸命、お野菜を観察していました。 お家でもじっくりお野菜を見てみてはいかがでしょうか。 3年 体育科 ポートボール![]() ![]() 回数を重ねるたびに,自分たちで作戦を立てたり,工夫をしたりして,パスをつなげられるようになってきました。 シュートが決まると,「やった!」とみんなで喜んで盛り上がっています。 整理と整とん
家庭科の学習では、より住みよい環境にするためにはどうすればよいかを考えています。まずは、身近なお道具箱の中から整えることに取り組んでみました。
整理は必要な物と必要でないものを分け、整とんは使いやすいように配置を考えることをいいます。 子どもたちは整とんされたお道具箱を見て、とてもすっきりしたような表情をしていました。 ![]() ![]() 生まれた!!!!!?お産劇を通して、命が誕生する尊さや奇跡を感じることができました。 自然と妊婦さんを気遣う声かけや行動も見られました。 生まれた瞬間はみんなで喜びました! ![]() ![]() いのちの出前講座
いのちの出前講座がありました。
助産師の仕事やいのちのはじまりについてなど、多くのことを学びました。 自分たちがどのように大きくなってきたのかを感じることができたと思います ![]() ![]() 道徳川柳
人権朝会を受けて、道徳川柳を考えました。
日頃の感謝などを、お家の方にどのように伝えるのかを考えながら書き上げました。 ![]() ![]() What would you like?
外国語では、昨日の夕飯は何を食べたかを話す活動から始まり、いろいろな食べ物の言い方を学びました。アメリカではお金の単位が「ドル」であることや、フライドポテトは日本語で、英語ではフレンチフライということなどを知りました。
![]() ![]() どんなお店があるかな・・・![]() ![]() ![]() 「どんな機械があるかみたいな。」 と、もっと見たいところを見つけていました。 もっともっとまちたんけん
久しぶりの町探検。
夏の時と違うところを探していました。 ![]() ![]() ![]() |
|