京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up3
昨日:86
総数:712800
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども』〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜の実現を目指して川岡東の学校教育をすすめていきます。 児童会スローガン『みんなが主役』〜みんなでつくるみんなの学校〜

ファミリーサイクル2022フェスタ

画像1
12月3日(土)寒い日ではありましたが、とてもいい天気のもと、本校のグランドにおいて、ファミリーサイクル2022フェスタが開催されました。
交通安全推進委員会やPTAの本部の方を中心に、コロナで行うことができなかった自転車教室の新たな催しを企画され、それに、西京警察署の方やたちばな運送さんやサイクルどり〜むさんなど地域の方々の協力を得ながら、半日、自転車の乗り方や交通ルールについて、大型トラックの内輪差や死角についてなど学ぶ機会となりました。
その間に、日ごろの自転車の点検を行っていただきました。
児童や保護者、未就学の児童も一緒に参加しての学びの機会となりました。

この取り組みに関わって早くから企画いただき、また前日準備に当日も早くから準備いただきました。運営にご協力いただいた方々、ありがとうございました。
子どもたちにとって、自転車の乗り方を振り返り、自分の命を守る行動がより一層高まればうれしく思います。

4年生『1年に1回の恒例行事 編』

画像1
画像2
書写の学習の様子です。
書き初め用の長い用紙に「美しい空」を書きました。
普段よりも用紙が長いのでバランスがとりにくく、苦戦する姿も見られましたが…
上に偏ったり、下が詰まったりしないように意識しながらがんばって書いていました。

4年生『今年最後の50問 編』

画像1
画像2
画像3
漢字50問テストの様子です。
今回が今年度に入って4回目の漢字50問テストでした。
結果は…
今年度の最高点を出した子どもが続出しました。
中には前回よりも60点近く上がった子どももいました。
しっかり準備をして結果を出す。
その習慣が身に付いてきたのが素晴らしいですね。

4年生『グループ合奏に向けて 編』

画像1
画像2
画像3
音楽科「茶色の小びん」の合奏をしている様子です。
リコーダー、木琴、鉄琴、低音楽器を使って行います。
休み時間も使いながら練習している子どもたち。
合奏の日が楽しみです。

5年生 国語科「やなせたかし −アンパンマンの勇気ー」

5年生の国語科では,アンパンマンの作者,やなせたかしさんの生き方を学習しています。

アンパンマンが生まれるまでの人生や願いを教科書から読みとり,班で交流をしています。

子どもたちから,やなせさんの生き方に考えを深める姿が見られました。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/5 朝会
12/6 マラソン大会

学校だより

学校経営方針

学校アンケート

学校いじめ防止基本方針

台風・地震等に対する非常措置について

校内研究

来年度入学予定児童保護者様へ

京都市小学校部活動等ガイドライン

京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp