京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up36
昨日:62
総数:665704
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『一人ひとりの学力を高め、人を大切にする子どもを育てる〜未来を切り拓く力の育成〜』

4年生 琵琶湖疏水の旅の始まり!

画像1
画像2
浜大津に到着し、琵琶湖疏水へ!
取入口から早速疏水沿いに歩きます!

段々と山に向かっていくとトンネルが!!
昔の人は、このトンネルを人力で掘っていたのですね!!

4年生 社会見学 出発前のワクワク感!

画像1
いよいよ社会見学です。

バスの中では、ワイワイ!ガヤガヤ!!

小関越えのエネルギーを残しておいてくださいね・・・

☆2年・生活科(あそんでためしてくふうして)☆

画像1画像2画像3
 最後の学習として、作ったおもちゃなどをお店屋さんとして1年生に紹介しました。
自分たちで企画と運営をして1年生に喜んでもらえました。

図画工作

画像1
画像2
画像3
ビー玉で遊ぶおもちゃを作りました。ストローやキャップ等を貼り付けて,迷路づくりしましたが,悩みながら作っていました。とても集中して作っており,オリジナルな迷路ができました。

買い物学習

画像1
画像2
画像3
12月2日に育てていたラディッシュを使ってシチューを作るため,材料を買いにスーパーまで行きました。人参や牛乳等,必要なものを「どれにする。」「こっちのほうがいい。」等,やり取りをして楽しそうに選んでいました。購入時もレシートやお釣りをしっかりと受け取っていました。

算数

画像1
10はいくつといくつ?をカードを使って遊びながら学習しました。
ヒントをホワイトボードに書いており,確認しながらカードを取っていました。

生活単元

画像1
画像2
3時間目,算数の予定でしたが,生活単元にしました。
教室や家庭科室等の写真を撮りに行った後,ミラーリングのやり方を学習して,タブレットの画面をテレビに映しました。

国語

画像1
予定を変更して,名札を作りました。
みんなが丁寧に名前を書いて,図工や書写の作品に名前を貼ることができました。

4年生 代表委員で作戦会議!!

画像1
代表委員で、来週のスポーツ大会に向けての話し合いを行いました。

司会・書記など、役割分担をサッと決め、各クラスの意見を集約しました。
そして、何をするかを決めた後、役割分担!!

来週に向けて、頑張れ!!代表委員!!

【3年生】マット運動 できる技を増やそう!

画像1
画像2
画像3
体育科では、「マット運動」に取り組んでいます。「長いすの場」「ゴムの場」など、自分が挑戦したい技を様々な場で修業し、「たしかめの場」でできるか確認していきます。1時間の間でも、友だち同士で教え合ったりして、みるみる技が上達していく姿が見られます。「できた!」という喜びや嬉しさを味わえるように学習を進めていきます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/5 友だちの日朝会 人権週間 4時間授業 声かけ運動 移動図書館
12/6 委員会
12/8 4時間授業 ベルマーク集計日
12/9 代表委員会

学校評価

学校だより

学校経営構想

お知らせ

学校いじめの防止等基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部部活動等ガイドライン

小中一貫教育(西京極中学校ブロック)

台風等に対する措置

京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp