京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up37
昨日:62
総数:665705
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『一人ひとりの学力を高め、人を大切にする子どもを育てる〜未来を切り拓く力の育成〜』

1年 特活

中西先生に来ていただいて,「おはしの正しい使い方」について授業をしていただきました。

「今までよせばししちゃってた…今日から気をつけよう!」

「今日は給食にスパゲッティが出るからお箸の持ち方に気をつけて食べてみよう!」
画像1
画像2
画像3

☆2年・Welcome to KADONO LAND!!☆

画像1
画像2
画像3
 今日は、お家の方に向けての発表でした。参観された方は、楽しんでいただけたでしょうか?始まるまでに時間があり、近くでダンスも披露できました。残念ながら参観できなかった方は、是非お家でたくさんお話して振り返ってください☆
 明日は、1年生に向けて発表します。今日よりかは、緊張は少ないかな・・・と思うので練習してきた成果を思う存分発揮してほしいと思います。

図画工作

画像1
画像2
サツマイモの葉,茎を中心に色を塗りました。色の足し算を参考にして,「青と黄色で緑。」と言って,色を作っていました。緑でも混ぜる量によって色が違い,いろいろな緑を作って塗ることができました。

学習発表会

画像1
画像2
今日はいよいよ学習発表会リハーサルでした。
とても緊張した様子でしたが,頑張ってきたことを発揮することができました。
ふりかえりでも,「緊張した。」「楽しかった。」という意見がほとんどでした。
「あしたはもっと大きな声でがんばりたい。」「ダンスを大きく踊りたい。」等,たくさん意見も出たので,明日も頑張ってほしいと思います。
たくさんの保護者の方にきていただき,ありがとうございました。

皆既月食

学校のグランドから月食の様子がきれいに見られました。
明日は学習発表会のリハーサル(保護者参観)の日です。
たくさんのご来校をお待ちしております。
画像1
画像2
画像3

6年 学習発表会直前!2

合奏の要、打楽器部隊!
リコーダーと鍵盤ハーモニカのかけ合いも見ものです!
鉄琴・木琴は合奏に素晴らしいアクセントを与えてくれます!
お楽しみに!
画像1
画像2
画像3

6年 学習発表会直前!

6年生のハーモニー楽しみにしておいてください!
画像1
画像2

自立活動

画像1
体を動かそうでは,ゲームをしながら様々なゲームをしました。
だるまさんが○○では,おにが〇〇のところに「立った。」「座った。」等,セリフを入れて,ほかの子どもたちが動きをするゲームです。早くなるにつれて,立ったり座ったりしてとても盛り上がりました。また,手押し車では,2〜4往復することができました。

生活単元

画像1
ラディッシュの観察をしました。
色,形,大きさ,におい,触ってみて気づいたことを書きました。「葉っぱはザラザラしてる。」「実は赤い。」「形がかぶみたい。」等,様々なことに気づくことができました。

4年生 松永さんのお話を聞いて・・・

総合の学習で松永信也さんをお招きし、
目の不自由な方の暮らしなどについて聞きました。

ほとんどの子ども達にとって、
目が不自由な方とお話しするのは初めてのことだったと思います。

授業前には、学年を代表して1名の児童に、校長室へ迎えに行ってもらいました。
手引きも初体験だったことでしょう。

階段を一緒に上る際に、どんなことを考えていたのか・・・
松永さんのお話を聞き入って、どんなことを思ったか・・・

この体験を忘れずに、
そして、この日に学んだことを大切にして、大人になってほしいですね。
画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/5 友だちの日朝会 人権週間 4時間授業 声かけ運動 移動図書館
12/6 委員会
12/8 4時間授業 ベルマーク集計日
12/9 代表委員会

学校評価

学校だより

学校経営構想

お知らせ

学校いじめの防止等基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部部活動等ガイドライン

小中一貫教育(西京極中学校ブロック)

台風等に対する措置

京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp