京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/03
本日:count up58
昨日:96
総数:523721
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 自ら学び、互いに高めあう、心豊かな子どもの育成

2年生 校外学習(京都市動物園)その4

ペンギンやシロフクロウなど、鳥の仲間もたくさんいました。

たくさんいたので全部は見られなかったですが、
フラミンゴや、インコ、アヒル、カモなどもいましたね。

たくさん歩いてくたくたでしたが、
みんなはぐれずに列になって見学できました。
画像1
画像2

休み時間!!

休み時間はドッジボールやおにごっこ、虫見つけなどをして、友だちと仲良く遊んでいます。今日は、遊具場で一輪車をして楽しんでいる姿が見られました。
画像1画像2

2年生 校外学習(京都市動物園)その3

類人猿舎には、サルの仲間がたくさんいました。

チンパンジー、マンドリル、ゴリラ、ニホンザルなど
たくさん見つけました。

みんなでやった動物園ビンゴの中にあったマンドリルは、
顔の模様がとても鮮やかで、とてもきれいでしたね。
画像1
画像2
画像3

2年生 校外学習(京都市動物園)その2

動物園では、いろいろな動物を見ました。

リモート学習で見た動物もいました。

最近赤ちゃんが生まれたキリン。
体重がとっても重いカバ。
泥や砂で体を洗うゾウ。

お話で聞いた通りだ!と驚く声が聞こえてきました。
画像1
画像2

2年生 校外学習(京都市動物園)その1

とても良いお天気の中、みんながずっと楽しみにしていた
京都市動物園へ行きました。

学校からは、嵐電と地下鉄を乗り継いで向かいました。
他のお客さんもいるので、広がらないように静かに歩きました。

まちたんけんで身につけた上手な歩き方、今日もできましたね!
画像1
画像2

1年生 体育 マットあそび

画像1画像2
だるまころがりやまえころがりなど、たくさんの技に挑戦しています。

1年生 係活動

画像1
クラスのみんなを楽しませることを考えながら、係活動をしています。折り紙でかざりをつくったり、クイズを考えたりして、意欲的に取り組んでいます。

1年生 図画工作科 いっしょにおさんぽ

ねんどを使って、生き物とお散歩する様子を作りました。
いろいろな生き物をていねいに作っていました。
画像1
画像2

1年生 国語 くじらぐも

画像1画像2画像3
登場人物たちが、どんなお話をしているのか、またどんな気持ちなのかを想像しました。
天までとどけ、一、ニ、三。
と、子どもたちになりきってジャンプすることで、たくさん考えることができました。
想像したあとの音読は、声の大きさやはやさが工夫されて、さらに上手に読むことができるようになっていました。

1年生 図画工作 カラフルいろみず5

画像1画像2
友達と協力して、いろいろな色を見つけて、楽しむことができました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

小中一貫教育

台風・地震による臨時休業等について

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校教育目標・経営方針

保健室

学校沿革史

教室用TVスタートページ

京都市立嵯峨野小学校
〒616-8321
京都市右京区嵯峨野千代ノ道町53
TEL:075-861-4177
FAX:075-861-4178
E-mail: sagano-s@edu.city.kyoto.jp