京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up1
昨日:29
総数:525171
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】 自分も友達も大切にし 笑顔あふれる学校          〜認め合い 支え合い 高め合える百々っ子〜

12月2日 4年生 〜古くからうけつがれてきた産業〜

画像1
なぜ宇治抹茶が作られるようになったのかを考えました。

12月2日 4年生 〜わっ!揺れた?!〜

今日は授業中に地震が発生しました。子どもたちは本当にすぐ机の下にもぐっていました。素早い行動でした。
画像1

国語 本の紹介

画像1画像2
国語の時間に自分で選んだ本を紹介するカードを書いています。この学習をきっかけに子どもたちの読書への興味が広がっていくといいなと思います。

6年 小中交流会

今日の5、6時間目に山科中学校で小中交流会が行われました!

学校紹介や部活動紹介、授業体験など、中学校の生活について教えてもらいました。
不安があると話していた子どもいましたが、中学校の先輩や先生たちのおかげで楽しい時間を過ごせました!
画像1
画像2
画像3

5年 図工 版画

画像1画像2
版画の学習では彫刻刀で彫る工程に入りました。木版画のように見えますが、実際に彫っているのはSP板という樹脂製の板です。木目が無く均質なので向きを気にせずに彫ることができます。

5年生の版画のテーマは「祭り」。どんな作品に仕上がるのか、楽しみです。

3年生 理科「電気の通り道」

 乾電池と豆電球を使って明かりをつける実験をしました。導線をつける場所を変えて「つく」「つかない」を調べました。
画像1
画像2

ダンス発表会がありました

運動委員会ではみんなが楽しく運動できるように活動しています。11月の取組では「ダンス」をテーマに全校に練習を呼びかけており、今日はその発表会が体育館でありました。たくさんの子どもたちが参加し、大いに盛り上がりました。
画像1
画像2
画像3

12月1日(木)2年生「ツバメダンス」

画像1
画像2
今日の中間休みにダンスの発表会がありました。

この日に向けて、
興味のある子どもたちは自分たちのタブレットに入っているお手本動画を見て練習してきました。

初めて動画を見たときは難しそうだと言って不安な表情を浮かべていましたが、
踊ってみるとみんなニコニコで体を動かしていました。

発表会も楽しそうでした。
来月もまた違う曲で開催されるそうなので、
たくさんの子どもたちに参加してもらいたいです!


12月1日(木) 2年生 算数「三角形と四角形」

画像1
画像2
2年生は、算数の授業で「三角形と四角形」を学習しています。

正方形・長方形・直角三角形など新しく出てくる言葉も多いので、
毎日これらの言葉に触れられるように反復して学習をしています。

今日は、模様づくりをしました。
それぞれの図形を組み合わせてできる模様を楽しんでいました。




12月1日 4年生 〜百々っ子タイム〜

画像1
画像2
普段の頑張りを校長室で褒めてもらいました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立百々小学校
〒607-8301
京都市山科区西野山百々町173-1
TEL:075-593-3250
FAX:075-593-3259
E-mail: dodo-s@edu.city.kyoto.jp