京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up1
昨日:13
総数:510284
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら学び 心豊かに 未来を拓く子」 〜自分も友達も大切にする子・成長しようとする子〜 

あきといっしょに3

画像1
画像2
画像3
「あっちもさがしてみよう!」
と、森の中をどんどん突き進む子どもたち。
元気いっぱいの1日でした。

あきといっしょに2

画像1
画像2
画像3
きれいな落ち葉や、どんぐり、まつぼっくりも見つけました。

あきといっしょに

画像1
画像2
画像3
山科中央公園に「あきみつけ」に行きました。
お天気にも恵まれて、とても気持ちよかったです。

【3年生】くぎうちトントン2

画像1画像2
板にくぎを打ち始めて今日が2回目のくぎ打ちでしたが、子どもたちはどんどん取り組み、完成に近づく子が多くなってきました。

【3年生】お礼の手紙

画像1画像2
先日、総合的な学習の時間に地域の「うつみ農園」に行かせていただいき、お礼の手紙を書きました。たくさんのお話を聞き、子どもたちは、「うつみ農園の野菜を食べてみたい!」「自動販売機で缶詰や野菜を買ってみたい!」という思いを強く持っていました。
また、見学の中で、初めて知ったことやたくさんの驚きがあったようでいろいろお話をしていただいたことに感謝の気持ちを持っていました。

たいよう学級 合同運動会

閉会式では、感想の発表をした児童がいました。大きな声で感想を言うことができました。行き帰りは徒歩で長い距離でしたが、マナーを守って上手に歩くことができました。
画像1
画像2
画像3

たいよう学級 合同運動会

山科支部育成学級ゾロリグループの合同運動会を安朱小学校で行いました。3年ぶりの対面での開催で、久しぶりに支部の友だちに会うことができました。開会式の後、バルーンや、玉入れ、マラソン等の競技をしました。どの競技も楽しく参加することができました。
画像1
画像2
画像3

いろいろなおもちゃができたよ3

画像1画像2画像3
グループ毎に違うおもちゃ作りに取り組みました。

いろいろなおもちゃができたよ2

画像1画像2画像3
ペットボトルなどの廃材で作られたおもちゃ。
ゴミとして捨てていたものが、こんな素敵なおもちゃに変わると知って
「家でもつくりたい!」
と、話していた子どもたちでした。

いろいろなおもちゃができたよ1

画像1画像2画像3
作り方が難しいところは2年生が一緒に作ってくれました。
素敵なお兄さん、お姉さんです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立鏡山小学校
〒607-8428
京都市山科区御陵血洗町18
TEL:075-581-2183
FAX:075-581-2184
E-mail: kagamiyama-s@edu.city.kyoto.jp