京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up7
昨日:66
総数:258070
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ともに 〜 つながろう 創り上げよう 〜

ひまわり学級 交流

画像1
画像2
画像3
2年生のあそびフェスティバルに参加しました。
ひまわり学級は『うたや』になり、自分たちで作った楽器をもってみんなで楽しく歌いました。
2年生の遊びコーナーも見て回り、楽しい時間になりました。

2年 あそびフェスティバル

 6時間目は、2年生とひまわり学級のみんなと一緒にあそびフェスティバルをしました。ひまわり学級のお店は「うたや」です。交代で、それぞれのお店を回って楽しい時間になりました。
画像1画像2

2年 あそびフェスティバル

画像1画像2画像3
 19日(水)に1年生を招待して、あそびフェスティバルをしました。この日のためにグループで協力して準備をしてきました。1年生が楽しんでくれたので、2年生は大喜びでした。ニコニコ笑顔がいっぱいの1時間でした。

3年 体育「はばとび」

画像1画像2
 体育の学習では「はばとび」を行いました。どのようにすれば遠くまで跳ぶことができるのかをグループで話し合いながら、助走や踏み切りを工夫していました。

すいすいなかよしあそび

画像1画像2画像3
 今日の昼休みはすいすいなかよしあそびをしました。すいすいなかよしあそびというのは、たてわりのグループで事前に決めていた遊びをします。教室で「かごめかごめ」をしているグループや体育館でドッジボールをしたり、運動場で「けいどろ」をしたりと楽しく遊んでいました。来月は11月9日に予定しています。

5年 総合的な学習の時間

画像1画像2
それぞれのグループに分かれて、SDGsの取り組みをすすめています。校区内をきれいにする活動の計画を立てたり、ペットボトルキャプ回収箱を制作したりと、とても意欲的に取り組んでいました。

6年 体育〜ハードルリレー〜

画像1画像2
ハードルを置く場所をチームで相談しました。個人走であるハードル走を、チームで相談することでリレーにしました。題して「ハードルリレー」。ハードルを置く台数を1台また1台と増やしていくたびに、話すだけではなく実際にハードルを走り越えながら相談する様子も見られました。

1年 生活科 校外学習「動物園」2

画像1画像2画像3
 動物園の見学を12時過ぎまでした後、平安神宮の前の広い芝生のところでお弁当を食べました。班で「いただきます。」と言った後、おいしそうにお弁当を頬ばっていました。食べ終わった後、バスの時間まで少しあったので、芝生の上を駆け回って楽しみました。
 バスの中は行きも帰りも、他のお客さんと一緒だったので、少し緊張気味でしたが、マナーを守って乗車することができました。
 天気に恵まれた、とても楽しい校外学習になりました。

2年 音楽科 「くりかえしを見つけよう」

画像1画像2
 カードを使って、くりかえしのリズムを作り、友だちと交流したり、リズムを打ったりしました。

2年 算数科 「かけ算」

 かけ算の学習を頑張っています。お友だちとかけ算カードを使って、かけ算を覚えたり、九九認定テストに取り組んだりしています。
画像1画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学校評価

学校教育目標

いじめ防止基本方針

小中一貫構想図

学校経営方針

全国学力・学習状況調査 結果・分析

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立紫明小学校
〒603-8162
京都市北区小山東大野町55
TEL:075-451-2156
FAX:075-431-5811
E-mail: shimei-s@edu.city.kyoto.jp