京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up3
昨日:17
総数:661847
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7/18(金)1学期終業式(5校時授業) 7/22(火)〜8/25(月)夏季休業期間

3年生 社会

  社会科では,京都市のことについて学習しています。

 今日は,京都市内の岡崎周辺の町が 

 どのように変わってきたのかについて

 資料を読み取って考え,気づいたことをロイロノートに書いて

 みんなで共有しました。

  岡崎といえば,現在は,平安神宮や動物園などがありますが,

 150年ほど前は,畑が広がっていたそうです。

  昔と今を比べることは,いろいろ興味深いことが

 ありますね。

 
画像1

5年生 社会科で「ガンプラ」づくり 2

画像1
画像2
 子どもたちは、出来上がった「ガンプラ」でかっこいいポーズを考えていました。

 わくわくしましたね。

5年生 社会科で「ガンプラ」づくり

画像1
画像2
画像3
 社会科「わたしたちの生活と工業生産」の学習では「ガンプラ」づくりをしました。

 「ガンプラ」づくりから、工業生産における最新技術の高さや生産にかかわる人々の工夫や努力、また持続可能な工業生産について学びました。

 子どもたちは説明書を見ながら、苦戦しながらも熱心につくっていました。

5年生 調理実習

画像1
画像2
画像3
 今回の調理実習では、お米の炊けていく様子を観察しながら行いました。

 湯気が出てくる様子やぶくぶくと泡が出てくる様子を一生懸命観察していました。

 おいしく炊けましたね。

3年生 歯科検診

  昨日は歯科検診がありました。

 保健室で,自分の順番が回ってくるまで 

 静かに待っていることもできました。
画像1画像2

5年生 走り幅跳び

画像1
画像2
画像3
 体育の学習では「走り幅跳び」に取り組んでいます。

 準備や片付けはみんなで協力し、とてもスムーズで関心しています。

 子どもたちは自分の跳びやすい跳び方を探りながら、記録が伸びるよう挑戦を続けています。

 来週も楽しみですね。
 

5年生 総合的な学習

画像1
画像2
 総合的な学習で育てていた野菜の一つ「じゃがいも」が実りました。

 育てていた子どもたちはとてもうれしそうに収穫していました。

 食べるのが楽しみですね。

動物園に行ってきました

 わかば学級の校外学習に一緒に行きました。
 わかばの子どもたちは、大変マナーよく、バスの中でもシ〜ン。事前学習での約束をしっかり守っていました。

 個人的には久しぶりの動物園、楽しい工夫いっぱいの展示がされていました。目の前のたくさんの動物に、大興奮の子どもたちでしたが、お弁当の後、芝生の広場で追いかけっこしたこともとても楽しかったようです。

 子どもたちは、今回見た動物を紙版画で表現するそうです。
 どんな作品が出来上がるのか、こちらもまた、楽しみです。

画像1
画像2
画像3

1年 ひき算カードのきまり

 今日はひき算カードを並べてみて、きまりを見つけました。「なるほど!このきまりを覚えていたら計算が簡単にできるね。」と気付くことができていました。
画像1画像2

1年 本の読み聞かせ

 今日は楽しみにしている図書館に行く日でした。今の季節にぴったりの本を読んでもらい、子どもたちはとても嬉しそうでした。
画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/5 委員会
12/6 6年:藤森中学校オープンスクール
2年:町探検
12/7 2年:町探検
フッ化物洗口
12/8 6年:中学校給食試食体験
4年:社会見学(疎水記念館)
ALT
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp