![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:30 総数:661843 |
2年生 整理整頓
ロッカーも本棚も
美しく整頓できていますね。 ![]() ![]() 4年 リーフレットを作るために![]() ![]() 「シーサーってこんな意味があるのかあ。」 「京都に住んでいるけど、西陣織のこと知らなかったな。」 「実際に作ってみたいな。」 本やインターネットを使って、気になる伝統工芸の魅力について調べています。 調べ学習がどんどん上手くなっている子どもたちです。 【5年生】合奏の練習![]() ![]() ![]() 練習を重ねるごとにどんどん上達していっています。 最終の合奏が楽しみです。 2年生 算数
三角形と四角形の学習をしています。
今日は,三角形のどこを切ればどんな形になるか, 三角形を切る前に予想した後, 実際に切ってみました。 ![]() ![]() 【5年生】ふりこの周期にふれはばは関係する?![]() ![]() ![]() 実験結果から傾向をつかみ、 関係するか関係しないか一生懸命考察する姿が見られました。 次は、おもりの重さやふりこの長さについての実験です。 どんな結論になるか楽しみですね。 2年生 窓の外を見ると・・・
2階の窓から眼下を見ると
まっ赤なもみじの葉が 落葉する前に 最後の輝きを 放っていました。 明日から12月です。 2学期のまとめをする時期になります。 1日1日を大切に過ごしていきましょう。 ![]() 2年生 図画工作科「とろとろえのぐでかこう」 2
とろとろ絵の具で描いた絵です。
動物や風景,模様など 好きな色で好きなものを描いています。 ![]() ![]() 6年生 国語 「鳥獣戯画」を読む1![]() ![]() ![]() 6年生 音楽 風をきって![]() ![]() 6年生 理科 てこのはたらき
3このおもりを3か所につるして、てこを水平にしてみました。そこからおもりの重さをうでの長さに関係がありそうだということが分かってきました。実験に意欲的に取り組んでいました。
![]() ![]() |
|