京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up24
昨日:96
総数:931611
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる 藤ノ森の子

なないろ学級 遠足に向けて

来週の遠足について,しおりを見ながらお話をしました。持ち物,行程を確かめ,行き先の京都鉄道博物館の写真を見ると,みんなのテンションはマックスに(^^♪!最後に,一人一人,自分で考えためあてを書いて発表しました。みんな,遠足を本当に楽しみにしています。
画像1画像2画像3

なないろ学級 種まき

画像1画像2画像3
先日土づくりをしたなないろ畑に,冬野菜の種まきをしました。今年は,ダイコン,はつか大根,小松菜,ブロッコリーを育てます。種まきの後,自分たちの願いを込めて作った看板を立てました。大切に育てていきたいと思います。

なないろ学級 おいもパーティー

なないろ畑で収穫したさつまいもを使って,調理実習をしました。「コロコロおいも」「おいもチップス」どちらも,分量を計ったり,塩加減を調整したりして,さつまいもの素材の味が感じられる味に仕上がり,みんな大満足でした。さつまいもの皮をむく,つぶす,混ぜる,丸める,分量を計る,焼く,どの工程も楽しみながら,手際よくできました。自分たちで育てたさつまいもの味は格別でした!
画像1画像2画像3

総合2

画像1
お盆の絵付け体験をしました。
プロの職人の方にご指導いただき、子どもたちは一つ一つ丁寧に作っていました。
色鮮やかなお盆ができてうれしそうにしていました。
またお家でも見てあげてください!

総合

画像1画像2
お盆の絵付け体験をしました。
プロの職人の方にご指導いただき、子どもたちは一つ一つ丁寧に作っていました。
色鮮やかなお盆ができてうれしそうにしていました。
またお家でも見てあげてください!

なないろ学級(4年)校外学習〜琵琶湖疏水〜

画像1画像2画像3
校外学習で,琵琶湖疏水をたどり,浜大津から山科に至る小関越えに挑みました(^^♪長く続く山道,疲れましたが,頑張って歩きました。紅葉やたくさんの落ち葉を見て,秋を感じながら南禅寺,水路閣をゆっくり散策し,秋の京都を満喫しました。

調理実習計画をつくるぞ

家庭科の学習で「ベーコンポテト」「野菜のベーコン巻き」「豆腐と野菜のチャンプルー」をグループに分かれて調理実習を行います。食材の切り方や炒め方などを教科書で調べ,役割分担など話し合いながら決めました。調理実習当日が楽しみです!
画像1
画像2
画像3

今日の給食は手作り「がんもどき!」 その4

画像1画像2
 教室では,
「がんもどきがやわらかくておいしかった。」
「あんの甘味が見つけられた」
「がんもどきのおいしいと,あんのおいしいが合わさって,ものすごくおいしくなった」
などなど,大好評でした。

これからも手作りの給食を出していきますので,お楽しみに・・
 

今日の給食は手作り「がんもどき!」 その3

画像1画像2
 まるめた生地を油でこんがり揚げたら,ふわっふわの出来上がりに!
 けずりぶしでとっただしの味のきいた「あん」も作りました。
 調味料以外に,「愛情」も入っています。

今日の給食は手作り「がんもどき!」 その2

画像1
画像2
画像3
 全校635人分で大きなたらい2つ分の生地を,ひとつひとつ丸めていきます。
 給食調理員4名と栄養教諭で,一つ一つの大きさはこれくらいかなと相談したり,枝豆が入るときれいなので,どのがんもどきにも枝豆が入るように,かつはみ出ないように中に入るよう気をつけたりしながら,全校分で3000個近くの数をていねいに丸めました。


        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp