京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/03
本日:count up48
昨日:96
総数:523711
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 自ら学び、互いに高めあう、心豊かな子どもの育成

5年 総合「だっこく」

今日は,干していた稲わらのだっこくをしました。

地域の梶谷さんに来ていただき,だっこくの仕方を教えていただきました。

機械を使って1束1束ていねいにおこなっていきました。


画像1
画像2
画像3

1年生 かたちづくり

GIGA端末を使って、かたちづくりの授業をしました。
教科書にのっているかたちと同じものをがんばって作りました。
画像1
画像2
画像3

白熱!ドッジボール大会!

今日の中間休みに体育館で運動委員会主催のドッジボール大会がありました。熱い戦いが繰り広げられました!!
画像1
画像2
画像3

10月21日の給食

画像1
 今日の給食はごはん、牛乳、とびうおのこはくあげ、はくさいのごま煮、いものこ汁です。今年初めての「とびうおのこはくあげ」です。朝から給食カレンダーを見ながらわくわくしている様子が見られました。給食時間にも「とびうおおいしい!」「また食べたい!」とうれしい声が聞こえていました。

5年 家庭科「食べて元気!ご飯とみそ汁」

調理実習に向けてご飯を炊く工程を学びました。

洗う,吸水させる,炊く時の火の調節のタイミングなど,

大事なことはたくさんあります。

映像をもとにしながら,自分のロイロノートに工程をまとめました。

次回は,みそ汁の作り方について学びます。
画像1
画像2
画像3

★4年生 算数科「面積」★

 広さのことを面積ということを学びました。最初は面積の概念をとらえることが難しそうなこともありましたが、学習を重ねていくうちに理解が深まっていたようでした。最後は自分で測りたい場所を決めて面積を求めていることができました。
画像1画像2

★4年生 総合的な学習の時間「自分たちでできることは…」★

画像1画像2
 環境をよくするために、ごみを減らしていくために自分たちにできることはないかを考えて、活動をしています。伝え方も各グループで工夫しており、どんな形になっていくのかが楽しみです。

★4年生 体育科「遠投」★

 遠投をしました。最初は投げ方が分からなくて、地面にたたきつけるように投げていた人もいましたが、足の向きや体のひねり、腕の角度などを意識して投げることで記録が飛躍的に伸びた人もいました。
画像1画像2

★4年生 国語「クラスみんなで決めるには」★

 みんなで話し合いたいテーマを決めて、役割分担をし、クラスで話し合いをしました。意見を伝え合うだけではなく、決め方を考えたり、意見を集約していったりしました。難しいこともありましたが、司会グループの人中心にとっても上手に話し合いを進めてくれました。
画像1画像2

★4年生 理科「朝に月が…」★

画像1画像2
朝に月の観察をしました。月は夜に光って見えるだけではなく、朝にも見えると知りました。そして1時間後、もう一度見てみるとなんと月がなくなっていました!月はいったいどうなったのでしょうか。みんな興味津々でした。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

小中一貫教育

台風・地震による臨時休業等について

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校教育目標・経営方針

保健室

学校沿革史

教室用TVスタートページ

京都市立嵯峨野小学校
〒616-8321
京都市右京区嵯峨野千代ノ道町53
TEL:075-861-4177
FAX:075-861-4178
E-mail: sagano-s@edu.city.kyoto.jp