京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/14
本日:count up2
昨日:49
総数:509757
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら学び 心豊かに 未来を拓く子」 〜自分も友達も大切にする子・成長しようとする子〜 

0の計算

画像1
画像2
画像3
まとあてゲームを通して「0ポイントって、ふえるの?へるの?かわらないの?」と、みんなで考えました。
0は、足しても、引いても答えが変わらないということを知った子どもたちは
「今日の算数は、かんたんだ!」「当たり前のことだもん。」
と、話していた子どもたち。
簡単だと思うのは、子どもたちが学習を積み上げてきた結果だと思います。
これからも、一緒に勉強を楽しもうね。

友だちのこと、知りたいな

画像1画像2
国語科の学習で「今、一番楽しいことはなんですか。」と、インタビューしました。
この学習をきっかけに、クラスの仲間のことをもっともっと知って、今以上に仲良くなれると嬉しいです。

【3年生】食の学習2

画像1
子どもたちは大豆の魅力を知り、大豆からすがたをかえる料理はよく食べるが、大豆そのものを使った料理をあまり食べないことから魅力たっぷりの大豆のよさを「お家の人にも伝えたい」という思いを高めていました。
そこでお家の人へ大豆のよさを伝える手紙を書きました。

【3年生】食の学習1

画像1画像2
栄養教諭の先生が食の指導を行ってくれました。
今回は、大豆の魅力について考え、肉よりも大豆の方がたんぱく質やカルシウム、鉄、食物繊維などが多いことを知り、子どもたちはとても驚いていました。

【3年生】理科「電池の通り道」2

画像1画像2
今日は、どのようなものが電気を通すのかを予想し、実験しました。
実験の結果から鉄や銅、アルミニウムなどの金属が電気を通すことに
気が付くことができました。

4年生社会見学

画像1
昔は船を乗せインクラインが動いていました。

4年生社会見学

画像1
インクラインの高低差を感じながら歩きます。

4年生社会見学

画像1
疏水工事でなくなった人もいました。多くの人の力で出来上がりました。

4年生社会見学

画像1
第1疏水と第2疏水の合流点です。

4年生社会見学

画像1
インクラインを見学。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立鏡山小学校
〒607-8428
京都市山科区御陵血洗町18
TEL:075-581-2183
FAX:075-581-2184
E-mail: kagamiyama-s@edu.city.kyoto.jp