京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/04
本日:count up4
昨日:15
総数:372558
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 <学校教育目標> ゆめに向かって 自ら学び 自ら考え たくましく 共に生きる 仁和の子

カード作り

画像1画像2
外国語で「This is for you.」という学習を進めています。
欲しい色や形のカードを英語で伝えたり、自分の作ったグリーティングカードを紹介したりする学習です。
今はGIGA端末を使ってグリーティングカードを作っているところです。
さまざまな形や色を上手に使って、素敵なカードを作っていました。

国語 あつめて漢字

画像1
 友達と協力しながら,漢字や文づくりの学習をしています

28日(月) 4年生 学校行事「居住地校交流」 その3

画像1画像2
みんなで記念撮影もしました。同じ校区に住む仲間です。また会えるといいですね!!

28日(月) 4年生 学校行事「居住地校交流」 その2

画像1画像2
 身体を動かしたり、リズムを楽しむ遊びも行いました。最後はみんなで一つの楽曲を聞いたり、歌ったり、踊ったりして楽しみました。
 子ども達の楽しそうな声で夢ホールがいっぱいになりました。

28日(月) 4年生 学校行事「居住地校交流」 その1

画像1画像2
 今日は居住地校交流で、北総合支援学校のお友達と交流しました。仁和小学校で再開するのは1年ぶりでしたが、あたたかい雰囲気で会をスタートすることができました。
 初めは、お互いの「学校紹介」や「リズム遊び」で盛り上がりました。写真は、北総合支援学校のクイズを食い入るように見つめるこどもたです。

合同作品作りに向けて

画像1画像2
1日の翔鸞小のお友達との合同作品作りに向けて,半紙に色を付けました。友達と色を交換しながら,ブラシでシュッ!はじめての体験でした。

コスモス読書週間始まりました

今日から2日まで,コスモス読書週間です。

図書委員会の取り組みとして,本を3冊借りたら手作りのしおりがもらえます。

100冊読書達成の友達には手作りの賞状がプレゼントされます。

そして,毎日の中間休みに図書館で,先生による本の読み聞かせがあります。

 本に親しむ習慣にしましょう。


画像1

25日 4年生 図工「カードで伝える気持ち」その2

画像1画像2
 ボタンやビーズなどをはりつけると、作品全体の雰囲気が華やかに変わりますね。渡す人への思いを大切に作品を完成させましょう。

25日 4年生 図工「カードで伝える気持ち」その1

画像1画像2
 3回目の今日は、飾り付けや、文字のデザインを工夫しながら作品を充実させていきます。

自分に正直に

画像1
道徳科で「まどガラスと魚」という教材を使って「正直にすることのよさ」について考えました。
子どもたちは、「怒られる」「発覚しなければ大丈夫」という思いから、なかなか正直に言えないことも多かったようです。
今日の学習を通して、「正直に言った方が、相手も自分もすっきりする」「意外と怒られない」「逆に正直な人だと思われることもある」など、さまざまな「よさ」に気付いたようです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校経営方針

小中一貫教育構想図等

学校だより

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

学校沿革史

警報発令時の非常措置について

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

遅刻・欠席連絡フォーム

京都市立仁和小学校
〒602-8377
京都市上京区御前通一条下る東竪町132-1
TEL:075-462-0092
FAX:075-462-0572
E-mail: ninna-s@edu.city.kyoto.jp