京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up70
昨日:205
総数:1354144
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
◇学校教育目標  自主・敬愛・挑戦

2年生 合唱コンのダイヤモンドランキング

合唱コンクールで大切だと思うことを学級で共有しました。

10の項目「練習量」「団結力」「責任感」「思い出」「努力」「一生懸命」「学級の結果」「感動」「個人の結果」「友情」
から作成したダイヤモンドランキングをグループ内で共有し,最終的には学級の取り組みに必要だと思うものを全体で確認する時間となりました。

合唱コン本番まで残り少ないですが,自分が学級の一員であることに自覚を持ち,お互いを尊重し協力するという意欲を高めることができたなら嬉しいです☺
画像1
画像2
画像3

11組 科学センター学習

11組は金曜日に科学センター学習に行ってきました。
プラネタリウムで星座のことなどを学び、また、実験室ではドライアイスのことについて学びました!
画像1
画像2
画像3

M1(学校臨床専門実習)生の研究授業がありました。

 現在、藤森中学校では臨床専門実習生が二名、授業実習生が一名、本校教員の熱心な指導の中、授業実習に励んでいます。その成果を実践する研究授業が本日、2−7と3−8で行われました。
 生徒たちが楽しく、興味を持って学びに取り組む授業づくりについて、実習生の皆さんが奮闘しておりました。長い教員生活の一助になるものを、この経験からつかんでほしいと思います。
画像1画像2

2年生 音楽科

合唱コンクールに向けて,練習にも気合が入っています。
「合唱なめてんじゃねーぞ!」の精神が垣間見れました☺

リハーサルまで約2週間,本番まで約3週間しか残っていませんが,ここからどんどん成長していくみんなの姿を楽しみにしています。
画像1
画像2
画像3

2年生 技術科

技術科では,班のメンバーで協力しながら水菜を育てています。

1学期末には順調に育っていた水菜。
2学期になって跡形もなく消えており,他の植物に占拠されている班もありました…

悲しむ暇もなく,記録観察していました。
水菜育成第2弾があるとかないとか…今後の授業に期待ですね。
画像1
画像2

2年生 「うた魂」

写真は、合唱コンクールが差し迫る中,クラスで「うた魂」を視聴している様子です。みんなの目にはどのように映ったのか,どのように合唱が変化していくのか,とても楽しみです☺
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学校より

学校教育構想図

いじめ防止基本方針

部活動運営方針

京都市立藤森中学校
〒612-0031
京都市伏見区深草池ノ内町55
TEL:075-641-5227
FAX:075-641-5228
E-mail: fujinomori-c@edu.city.kyoto.jp