![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:131 総数:820151 |
4年生 茶道体験(4組)
自分でお茶を点てることにも挑戦しました。
手を前後に動かす動作は,なかなか難しく 濃い緑色をしたお茶が,白く泡立つまで みんな一生懸命にお茶を点てていました。 でも,自分で点てたお茶は格別だったようで, 自然と笑顔がこぼれていました。 今日の茶道体験をふり返って… 「自分で点てたお茶は,最高においしかった」 「お菓子と一緒にいただくと,おいしく感じた」 「茶道が,人をおもてなす方法の一つだと知った」 「給食でも,感謝の気持ちを忘れないでいたい」 とても貴重な体験をすることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 茶道体験(3組)
今日いただいたお抹茶をはじめ,
茶道という文化は日本独自のものだそうです。 お茶をいただく前には,必ず 「お点前ちょうだいします。」と言ってから, 軽く頭を下げることを教えてもらいました。 これは,「いただきます」と同じように 感謝の気持ちを伝えるために欠かせない作法です。 みんなも,教わった通りのやり方で 先生が点ててくださったお茶をいただきました。 「おいしい!」「苦い!!」 感想は様々でしたが,感謝の気持ちは忘れないでね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 茶道体験(2組)
こころ科の学習で,茶道体験をしました。
初めに,先生が目の前でお茶を点ててくださいました。 最初は濃い緑色をした抹茶が みるみるうちに泡立っていく様子に, 子どもたちは「すご〜!」と驚いていた様子でした。 一緒にいただいたお菓子の甘さと相まって ほんのりした苦みが,口いっぱいに広がりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 国語 伝統工芸のよさを伝えよう(2)![]() ![]() ![]() ![]() リーフレット作りをしました。 この伝統工芸には,こんな魅力がある! 昔から人々に愛されてきた理由は,これだ! ということをリーフレットに盛り込みました。 知れば知るほど奥が深い伝統工芸。 この学習を機に, 日本の伝統工芸にますます興味がわいたようです。 友達が作った作品を読み合うのが楽しみですね! 4年生 自主学習スター!
4年生は,学年全体で自主学習に力を入れています!
授業で習ったことをノートにまとめて復習したり, お休みの日の思い出を日記で知らせてくれたり, 自分が興味のあるジャンル(魚・鳥・料理など)の知識を ノートいっぱいに書いて教えてくれたり… と, バラエティーに富んだ自主学習であふれています。 これからも,学年目標「みんながスター☆」の通り みんなで互いに高め合いながら, 学習面でもキラキラ輝いていきたいと思います。 がんばるぞ!4年生☆ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今年もすてきなツリーができました![]() ![]() 放課後まなび教室に通う子どもたちが学習の合間をぬって、みんなで協力してクリスマスツリーを作りました。昨年に続き、今年もすてきなすてきなツリーです。アート回廊に飾っています。前を通る生徒から「きれいやな」「楽しくなるね」と声が聞かれました。 来月16日〜22日は秀蓮フェスティバル文化の部の展示発表を予定しています。生徒の作品や地域の方々の作品を展示します。保護者や地域の方々もぜひ足を運んでいただけたらと思います。その際、このクリスマスツリーもぜひご覧ください。 今日はクラブ活動!!
今日は4年生5年生6年生の3学年で行うクラブ活動の日でした。
2学期も終盤に差し掛かり、6年生が3学年のリーダーとして引っ張ていく姿が板につき、とてもかっこよかったです!! 本日の陸上クラブではしっぽ取りゲームと長距離走をしました。しっぽ取りゲームでは楽しく和やかな雰囲気でしたが、長距離走になると競技者の目つきに変わり、タイムを貪欲に狙っていました。 短い活動の中でも実りのある素晴らしいクラブ活動でしたね。 この調子で突き進め!!6年生!! ![]() ![]() 6年生 ケーキを作って売ろう! 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 ケーキを作って売ろう! 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 すいみん学習!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自身の日々の生活をふり返り、これからよりよい睡眠をとっていくための計画を練りました。「睡眠が変われば人生が変わる!」まずは一週間、がんばってみましょう! |
|