![]() |
最新更新日:2025/03/28 |
本日: 昨日:5 総数:205397 |
【2年】体育科「マットあそび」![]() ![]() 準備と後片付けの確認をして、体慣らしとねらい1の学習をしました。 いろいろな場を作って、熱心に1年生のころに習った動きなどをやっていました。 5年☆学級活動「いのちの話」
助産師の織田先生に来てもらい、赤ちゃんの成長や、赤ちゃんがたくさんの工夫をして生まれてくることなどの話をしていただきました。
感想には「お母さんに感謝したい!」「生まれてくるってすごいことなんだ!」と書いていました。大切なお話をたくさん教えていただきましたね。 ![]() ![]() ![]() 【2年】算数科「三角形と四角形」![]() ![]() ![]() 「頂点と頂点をつないだ直線だと、三角形が2つできる!!」と昨日の三角形を切った時のまとめのことを思い出しながら、発言している子がたくさんいました。 学習の積み重ねを感じることができました。 【2年】国語科「おもちゃの作り方をせつめいしよう」![]() ![]() ![]() 聞くときも読むときも、書いた順序や説明の順序を意識して聞いたり、読んだりしていました。 1ねん 学きゅうかつどう「いのちのはなし」![]() ![]() ![]() まず初めに、命が誕生した時の大きさがどれくらいかを尋ねられた子どもたち。 「これくらい。」と手で大きさを表していましたが、なんと、紙にあけられた小さな小さな穴くらいだということを知り、「えー。」っと驚きの声をあげていました。 その後も、赤ちゃんがどのようにお母さんのおなかの中で大きくなっていくのか、どうやってお母さんのおなかから出てくるのかを教えてもらいました。 最後は、誰もが、生まれてくることを周りの人が喜んでくれていたんだよ、というお話をしてくださいました。 赤ちゃんが生まれてくる素晴らしさを 感じてくれたことでしょう。 1ねん おんがく「がっきと なかよくなろう」![]() ![]() どんな音がいいか、どんなリズムで打てばいいかを グループで相談して演奏の仕方を考えました。 カスタネット、トライアングル、鈴、タンブリンのそれぞれの楽器のきれいな音色が入り、最後は素敵な「さがしてみよう ならしていみよう」の曲になりました。 1ねん えいごかつどう「えいごと なかよし」![]() 英語での自己紹介に少し戸惑いを見せていましたが、聞いたことがある単語が出てくると、 「知ってる。」「Apple.」「Strawberry.」など、反応していました。 最後は、じゃんけんGAMEをして、じゃんけんの言い方を知ることができました。 4年 ものの温度と体積
理科の学習では、水を温めたり、冷やしたりすると体積は変わるのかを調べました。「空気が分かったから変わりそう。」「水は、変わらないんじゃないか。」と様々な予想がありました。実験をしてみると、温まると体積が大きくなり、冷やすと体積が小さくなるということが分かりました。
![]() ![]() ![]() 6年 音楽 ステキな歌声が♪![]() 学習発表会で歌った歌を久しぶりに歌いましたが,きれいな歌声がすぐに響いていました。 いい雰囲気で音楽の授業が出来るようになってきているなと感じます。 ![]() 【2年】生活科「もっともっとまちたんけん」![]() ![]() ![]() 同じ行き先のグループの子たちと相談をしながら、見たいところや聞きたいことなどについてまとめました。 まちたんけんに行ける日を楽しみにしています。 |
|