京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up83
昨日:89
総数:512133
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

5年 家庭科 調理実習の計画

食べて元気!「ご飯とみそ汁」づくりに挑戦します。

ロイロノートを活用して、
    班の仲間と手順を確認したり、役割分担をしたり…

来週の調理実習が楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

今週の生け花。

また地域の方にお世話いただいて
      昇降口の生け花が新しくなりました。

    とっても美しいです。

児童のみなさんも、くつを履き替える時…お楽しみにね。


画像1
画像2
画像3

たけのこ学級 ハート型のがんもどき!

今日の給食は…「がんもどきのあんかけ」です。

美味しそうな「がんもどき」をよくみると!中には…

     ハート形のものが!!

きっと給食調理員さんが、みんなのことを喜ばせようと
        一つ一つ丁寧に調理して下さったんですね。

 こんなところにも…『人は喜ばせてなんぼです!』の心が。
画像1
画像2
画像3

来年の春を楽しみに、サクラソウの成長。

きれいに紅葉した葉っぱが、散っていく様子は少し寂しいものですね。

 枯葉の清掃活動をしながら、登校を見守って下さる方もおられ…

寒い中、広いひろい校区それぞれの場所でお世話になっている
 すべての見守り隊の方々、みなさんに感謝の気持ちでいっぱいです。

 来年の春…卒業式や入学式を待つサクラソウも
   日々変わらずお世話いただき、本当にありがとうございます。


画像1
画像2
画像3

1年 国語 「しらせたいな、見せたいな」

一人ひとりが「自分のしらせたいもの」をよくみて
みつけたことを思考ツールを使って、まとめることに挑戦しています。

  GIGA端末には…ピラミッドチャート
  ワークシートには…Wチャート と。

  それぞれの良さや特徴を活用して楽しく学ぶことが出来たようです。

次の時間は…これらの「みつけた言葉」で文をつくるんですね!
画像1
画像2
画像3

5年 科学センター学習 展示学習

画像1
画像2
画像3
プラネタリウムの後は展示学習がありました。
科学センターにある展示を楽しんだり、5つの特別プログラムの中から興味のあるものを2つ選んで参加したりしました。
色々な展示があり、意欲的にいろいろな学習をしていました。

時間が足りなくて周りきれない人もいたようなので、また休みの日に行って学習して欲しいと思います。

5年 科学センター学習 プラネタリウム

画像1
画像2
画像3
今日は科学センター学習がありました。
まず、プラネタリウムに行って星座の学習をしました。
先生の説明を聞きながら、星座の名前や動き方などを楽しく学習することができました。
星座の見つけ方や惑星の話などを聞いて
「今日星座見えるかな?」と楽しみにしている子もいました。

5・6年 科学センター学習へ

今日は科学センターのため、5・6年生は藤森神社に集合して出発。

日頃はあまりご挨拶する機会のない
 JR藤ノ森前の見守り隊の方にもお世話になって安心して集合場所へ。

4年生以下の皆さんも、高学年のいない集団登校でしたが
 みんなで協力し合った安全に登校することができていました。

来年度以降につながる貴重な機会でしたね。とても嬉しいです。
画像1
画像2
画像3

1年 算数 かたちづくりに挑戦!

直線を使って、いろいろな「かたちづくり」に挑戦しました。

黒板や大型テレビと同じような「かたち」つくることができたかな?
画像1
画像2

3年 算数 紙テープを使って、あまりの長さを!

実際に一人ひとりが1メートルの紙テープを手にして…

あまりの長さの表し方について考えてみました。

グループで相談して、ナイスな意見は出てきたかな?
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

藤城だより

学校評価

お知らせ

京都市立藤城小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp