![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:90 総数:931742 |
科学センター3![]() ![]() ![]() それぞれのブースに分かれて学習しました。 本物のチョウを見たり、学校ではできないような実験をしたりしました。 実際のものに触れたり見たりすることが子どもたちにとっては一番学びになるかと思います。プラネタリウム学習も先生と会話を楽しみながら学習していました。楽しかったですね。 科学センター2![]() ![]() それぞれのブースに分かれて学習しました。 本物のチョウを見たり、学校ではできないような実験をしたりしました。 実際のものに触れたり見たりすることが子どもたちにとっては一番学びになるかと思います。プラネタリウム学習も先生と会話を楽しみながら学習していました。楽しかったですね。 科学センター1
科学センター学習へ行ってきました。
それぞれのブースに分かれて学習しました。 本物のチョウを見たり、学校ではできないような実験をしたりしました。 実際のものに触れたり見たりすることが子どもたちにとっては一番学びになるかと思います。プラネタリウム学習も先生と会話を楽しみながら学習していました。楽しかったですね。 ![]() ![]() なないろ学級 パス練習
体育では,パスゲームをするために,チームに分かれてボールのパス練習をしています。ボールを投げてパスすること,ボールをキャッチすること,どちらも頑張っています。
![]() ![]() ![]() なないろ学級(1年) あきといっしょに
京都教育大学で見つけたどんぐりや葉っぱなどを使って,好きなおもちゃを作りました。お友達と協力して,ステキなどんぐりごまが完成しました。
![]() ![]() なないろ学級 お誕生日会
11月のお誕生日会をしました。みんなで仲良く,主役もみんなもにこにこになれた楽しい時間となりました。
![]() ![]() ![]() なないろ学級 看板作り![]() ![]() ![]() 科学センター学習4
水と液体X,どちらが蒸発しやすいのか,温度計で温度を測り,そこから温度計を取り出し,温度の変化をみました。
![]() ![]() 科学センター学習3
うすい塩酸をかけるだけでなく,鉄と擦ったり触った感覚も確かめたりしながら実験しました。
![]() ![]() 科学センター学習2
石灰岩の正体を暴く為にうすい塩酸をかけて反応するか調べました。
反応するかしないかドキドキしながら実験していました。 ![]() ![]() |
|