京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up7
昨日:18
総数:273445
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「素直な心で 人とつながり より良い未来を切り拓く 境谷の子  〜自愛と友愛に満ちた子の育成〜 」   愛は 未来を 創る 〜Love creates the future〜

学校だより12月号

学校だより12月号を掲載しました。

境谷だより12月号

【境谷LOVE】12月は人権月間です!

画像1
世界人権宣言の中に
「人は生まれながらにして自由であり、平等である」
とあります。
これは幸せに生きる権利である『人権』を
大切にすることです。



12月は人権月間で、
12月4日〜10日は人権週間です。
世界中で人権を大切にすることを考える期間です。


境谷小のみんなには、いつも話しているように、
自分も友だちも愛することができる子になってほしいと思っています。


この機会に、学校でもご家庭でも、
人権について考えてほしいと思います。


愛は 未来を 創る
〜Love creates the future〜

画像2

【個性】12月人権朝会

12月の朝会は人権について話しました。

人権とは、
誰もが自分らしく幸せに生きる権利のことです。

みなさんの中には、
歌を歌うのは好きだけれど、
      運動をするのが苦手と思っている人や
絵をかくのは好きだけれど、
      計算は好きではない人など、
得意、不得意がありますね。

ひとりひとり、みんな違いがあります。

この違いを『個性(こせい)』と言います。

個性の中には、どれだけがんばっても、努力しても、
できないことやなれないことがあります。

そのことをばかにしたり、
     からかったりしていませんか?

友だちの個性が認められないということは、
あなた自身も認められないことになります。

人の数だけ『個性』はあります。
比べるものでもありません。

ひとりひとりの個性を認めて、
励まし合っていけるような、
『おもいやり』のある人に育ってほしいと思います。


画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学校評価結果等

境谷小学校経営方針

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

境谷小学校グランドデザイン

災害時(台風・地震・特別警報等)に対する非常措置について

京都市立境谷小学校
〒610-1146
京都市西京区大原野西境谷町三丁目5
TEL:075-331-7423
FAX:075-331-7481
E-mail: sakaidani-s@edu.city.kyoto.jp