![]() |
最新更新日:2025/08/05 |
本日: 昨日:44 総数:510668 |
4年生 アイマスク体験1![]() ![]() ![]() 視覚障がいがある方の気持ちなどを少しでも理解できるようにと,アイマスクをした状態で,杖を使ってコーンをよけて歩いたり様々なものを触ったり,段差の昇り降りをする体験をしました。 「こわいこわい!」「どこ歩いてるかわからへん!」など,素直な気持ちを口に出しながら体験していました。 ころがしドッジボールが始まりました
1年生の体育科では『ころがしドッジボール』の学習が始まりました。初めての学習では、これから頑張ることや学習のルール、準備運動の仕方などを覚えました。
準備運動では、友だちとパスを出し合う練習をしました。相手をしっかり見て、早くボールを転がせるように、2人組やグループで何度もチャレンジをしました。 ![]() ![]() ![]() 4年生 心を伝え合おう![]() ![]() おとなりの国の「ユンノリ」に挑戦![]() ![]() ![]() 働く5年生が教室に![]() 馬のおもちゃを作ってみた件
国語の『馬のおもちゃの作り方』の単元で,教科書の文章を手がかりにレトルトの箱を使って,“馬のおもちゃ”を作りました。書いてあることを頼りに試行錯誤しながら作っていきました。「できた。」「先生かわいい顔つけてん。」とうれしそうに見せてくれました。
![]() ![]() マットあそびでマット修行〜その3〜
マット修行がさらに進み,できるようになった術が増えてきました。さらに新しい場や術も増えてきてどんどんマットあそびに夢中になっています。
![]() ![]() ![]() 11月のうめのこさんの読み聞かせ![]() ![]() ![]() 良いことをすすんでするために
道徳『にんじんばたけで』の学習では、良いと思うことをすすんでやることについて考えていきました。美味しそうな人参が育っている畑。一口食べたいけれど、畑には「はいらないで」と書かれた看板が……そこにいたウサギたちの気持ちを想像しながら、「良いと思ったことをする」ことについて考えていきました。
子どもたちからは、 「周りの人の気持ちを考えて行動すると、みんなハッピーになれる。」 「良くないと思ったことは、しないように我慢する。」 など、たくさんの発表がありました。 「どうしようかな?」とちょっと悩んだ時は、今日のお話を思い出してより良い行動ができると素敵だなあと思います。 ![]() △の形を使って……
算数科の『かたちづくり』の学習では、三角形の色板を使って色々な形作りにチャレンジしています。三角形の向き、合わせる辺……少し違うと大違い!まるでクイズのように楽しんで学習に取り組んでいる子どもたちです。
![]() ![]() |
|