京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up2
昨日:25
総数:510260
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら学び 心豊かに 未来を拓く子」 〜自分も友達も大切にする子・成長しようとする子〜 

学級遊び

画像1
画像2
 体育科「ボールあそび」で、友だちの胸のあたりにボールを投げると、友だちがボールを取りやすいということを学んだ子どもたち。
 今日は、ころがしドッジボールではなく、ドッジボールをして遊びました。
どんどんボール遊びに慣れ親しんでほしいです。

カードゲーム

画像1画像2画像3
算数の時間に20までの数のカードを使って、隠したところに入る数字は何かを考えました。
問題を出す人も、答える人も、たし算やひき算の式や答えを考えながら問題をださないといけないので楽しみながら学びを深めていました。

家庭科「まかせてね今日の食事」

画像1画像2
小学校生活最後の調理実習を行いました。
グループで協力し合い、計画通りに作ることができました。

中学校に向けて

画像1
花山中学校の校長先生がお話をしに学校へ来てくださりました。
中学校のイメージをもつきっかけになったかなと思います。

音楽学習発表会の鑑賞

画像1
1〜5年、たいよう学級の演奏を鑑賞しました。
どの学年も素敵な演奏で真剣に見る姿が印象的でした。

【3年生】総合「鏡山循環バス」2

画像1画像2
お話の中でクイズも出していただき、子どもたちは楽しんで聞いていました。
お話を聞いた後、さらに知りたいことをたくさん質問しました。

【3年生】総合「鏡山循環バス」1

画像1画像2
総合の「鏡山循環バス」の学習で、循環バスのことを詳しく知っている博士と区役所の方に来ていただき、鏡山循環バスの歴史や循環バスに対する思いなどを話していただきました。

国語科「ものの名まえ」

画像1画像2
 国語科「ものの名まえ」でお店屋さんごっこをしました。お店屋さん役の「いらっしゃいませ」や、お客さん役の「○○ください」など元気な声でなりきることができました。
 

クリスマスリース作り

画像1画像2
 生活科「秋をみつけよう」で拾ったどんぐりやモール、リボンなどを使ってクリスマスリースを作りました。
 可愛いリースがたくさんできました。

音楽学習発表会

画像1画像2
上級生の発表を見て
「自分たちも、あんな演奏できるようになりたい。」
「お兄さん・お姉さんのきれいな歌声にうっとりする。」
と、憧れを抱いた1年生でした。

自分たちの発表の時には、思わず体が動き出した子どもたち。
目・耳・心と、体全体で音楽を楽しんだ1日になりました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立鏡山小学校
〒607-8428
京都市山科区御陵血洗町18
TEL:075-581-2183
FAX:075-581-2184
E-mail: kagamiyama-s@edu.city.kyoto.jp