京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up1
昨日:50
総数:512602
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度 入学1年生 就学時健康診断 11月26日(水) 13時30分 受付(予定)

【3年生】ALPHABET

画像1画像2
外国語活動「ALPHABET」の学習で、アルファベットを「直線のみでできている文字」「Vが入っている文字」「半分に折ると重なる文字」など仲間に分けて、友だちと交流しました。

図画工作科「ともだち見つけた」

画像1画像2画像3
 校舎内で、ともだちを見つけました。

図画工作科「ともだち見つけた」

画像1画像2画像3
外に出て、ともだちを見つけてタブレットで写真を撮りました。

図書委員会の読み聞かせ

画像1
 高学年のお姉さんが読み聞かせにきてくれました

図書委員の読聞かせ

画像1
図書委員が読聞かせに来てくれました。

みつけたよ

画像1
画像2
画像3
ダンゴムシに、ワラジムシ、バッタにコオロギと…たくさんの生き物を見つけました。
中には、名前の分からない生き物もいました!!

「名前の分からない生き物がいるのに、いきものはかせになれるかな?」
と、たずねると
「みんなで調べよう!!」
「調べて、えさが分かったら大切に世話をするから飼いたい。」
と、どんどんアイディアを出してくれました。

次の生活の勉強が待ち遠しい1年生です。

いきものはかせになろう

画像1
画像2
画像3
生活科の時間に「学校のどんなところに、どんな生き物がいるんだろう?」と、校内で生き物探しを行いました。

「植木鉢の下にダンゴムシがいるんじゃないかな?」
「芝生のところでバッタをみたことがあるよ!」

などと、これまでの経験をもとにグループで生き物探しをしました。

ハードル走

ハードル走も3回目となり、とても上手になってきました。

歩幅を確認したり、跳ぶときの姿勢を意識したりと少しずつ改善しながらどうすればよく跳べるかを考えながら取り組んでいます。
画像1画像2

【3年生】1けたをかけるかけ算の筆算3

画像1画像2
一の位にくり上がりがあったり、十の位にくり上がりがあったりと計算が少しずつ難しくなってきていますがみんな一生懸命取り組んでいます。

今日の給食<11月1日(火)>

 今日の献立は、
〇全粒粉パン
〇牛乳
〇いわしのカレーあげ
〇野菜のスープ煮
〇豆乳プリン
              です。

※今日は給食費の価格調整のため、「豆乳プリン」を追加しています。

 「いわしのカレーあげ」は、子どもたちに人気の献立のひとつです。ほんのりきいたカレー味と、カリッと揚がった衣がとてもおいしかったですね。
 「野菜のスープ煮」は、キャベツや玉ねぎの甘みが出ていて、あっさりと仕上がりました。

 明日の給食は「水菜とつみれのはりはり鍋」です。お楽しみに!
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立鏡山小学校
〒607-8428
京都市山科区御陵血洗町18
TEL:075-581-2183
FAX:075-581-2184
E-mail: kagamiyama-s@edu.city.kyoto.jp