おひさま学級 交流5年 「いよいよ・・・!!」
11月21日(月)〜11月22日(火)に、花背山の家宿泊学習を行います。今日は、班ごとで集まり、しおりを見ながら最終確認を行いました。1日のめあてを班のみんなと考えてしおりに書く場面では、「自然に親しみ、友情を深めよう」や「仲間と協力して力を合わせてがんばろう」等のめあてを書いていました。土日で、持ち物の確認をし、体調を整えて元気に月曜日、学校へ来てください!!楽しい宿泊学習にしていきましょう!!
【おひさま学級】 2022-11-21 10:01 up!
おひさま学級 生活単元学習 「おひさま のりものにのってでかけよう!!」
今週の生活単元学習は、新町小学校から東の場所を地図を見ながら確認し、みんなで行ってみたい場所を考える学習を行いました。「東の場所にはいろいろな施設があるね。」「いろいろなお寺や神社があるね。」等の話をしながら子どもたち同士で見つけていました。話し合いの結果、「岡崎公園」と「岡崎神社」方面へ出かけることに決定しました。次週の学習では、どんな乗り物に乗ったら良いのか、どのように行ったら良いのかを考えながら学習を進めていきます。
【おひさま学級】 2022-11-21 10:01 up!
おひさま学級 交流3年 図工「くぎうちトントン」
図工「くぎうちトントン」の学習では、今日からくぎうちの学習に入りました。みんな真剣に作品を作っていました。どんな作品になるのか完成が楽しみです!
【おひさま学級】 2022-11-21 10:01 up!
5・6年花背山の家 出発
出発式を終え、バスに乗り込みました。青空が見えていてよかったです。お見送りありがとうございました。
【学校の様子】 2022-11-21 08:45 up!
3年生 学級活動「おとなりの国の文化を知ろう」
11月の人権学習で、おとなりの国、韓国・朝鮮の文化について学習しました。3年生の子どもたちは、韓国・朝鮮の昔遊び「ユンノリ」を体験し、「日本のすごろくと似ている」「とっても楽しい!」といった感想を伝え合うことができました。
【3年生のページ】 2022-11-18 19:02 up!
3年生 書写
「曲がり」と「おれ」の筆づかいに気をつけて「ビル」という文字を書きました。子どもたちは、始めに書いた文字と終わりに書いた文字を見比べて、自分たちの成長を実感することができていました。
【3年生のページ】 2022-11-18 19:02 up!
3年生 国語科「漢字の意味」
国語科では、それだけで意味を表すことができる漢字を使って、文章を書く学習をしています。子どもたち同士で、作った文章を紹介し合い、漢字の意味についてしっかりと学習することができました。
【3年生のページ】 2022-11-18 19:02 up!
3年生 音楽科「曲のかんじを生かそう」
音楽科の学習では、タンギングと息の強さに気をつけて演奏することをめあてに、リコーダーの学習をしています。少し意識するだけで、きれいに演奏ができることを子どもたちは感じることができました。
【3年生のページ】 2022-11-18 19:01 up!
5年生 花背山の家に向けて
21日(月)に花背山の家に出発です。今までこの日のために準備をしてきました。今日は活動グループで、めあてを決めたり流れを確認したりしました。出発日の集合時間は少し早めとなっています。遅れないようにお願いします。
【5年生のページ】 2022-11-18 19:01 up!
5年生 ジュニア京都検定
5年生は京都検定を受けました。ジュニア京都検定テキストブックをもとに出題されています。タブレット端末を使いながら、一人ひとり検定に取り組みました。
【5年生のページ】 2022-11-18 19:01 up!