![]() |
最新更新日:2025/07/27 |
本日: 昨日:170 総数:1604748 |
人権学習
11月30日(水)、12月1日(木)に人権学習を行いました。
1年生は、障がい者への理解をテーマに、共生していくために必要なことを考えました。 2年生は、あったよい違い、あってはならない違いを考える中で、そもそも人権とは何かを考えました。 3年生は、在日韓国朝鮮人3世の方を講師に招き、体育館で授業、講演を通して差別に気付く目、そして社会への目が大切であることを学びました。 どの学年も、それぞれの課題に一生懸命に向き合い、意見していました。 ![]() ![]() 1年生 後期人権学習「障がい者理解について」
本日5・6時間目の1年生人権学習では、「障がい者理解について」学びました。5時間目は映像「ぼくらのサイン〜難聴のエースと仲間たち 最後の夏」を視聴し、耳が聞こえないエースと指文字を使ってコミュニケーションを取りながら、共に甲子園を目指すチームのドキュメンタリーを見て考えました。2時間目は教室と体育館回りに分かれ、実際にアイマスクをしてペアに介助してもらう体験をし、目が見えない人をどう介助したらいいのかを考えました。これらの体験を通して、誰もが共に生きていく共生社会をつくるために、私たちができることを考えていきましょう。
![]() ![]() ![]() |
|