![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:51 総数:698493 |
給食室より![]() ・麦ごはん ・牛乳 ・さばのたつたあげ ・ほうれん草のごま煮 ・かぶらのみそ汁 『さばのたつたあげ』は,しょうが・料理酒・しょうゆで,下味を付けたさばを,米粉・片栗粉をまぶして,油であげて仕上げました。 『ほうれん草のごま煮』は,けずりぶしで取っただし汁・しょうゆで,ほうれん草・にんじんを煮,すりごまを加えて仕上げました。 『かぶらのみそ汁』は,けずりぶしで取っただし汁で,油揚げ・かぶらを煮,みそをときいれて,青ねぎを加えて仕上げました。 子どもたちから・・・ 「『さばのたつたあげ』は,外はカリッとしていて,中はやわらかくて,食べやすくて,おいしかったです。」と,感想をくれました。 6年生 持久走記録会
最後は6年生です。自己ベストを目指してがんばりました。一生懸命走る姿を見て、自然と応援する声にも熱がこもっていました。
![]() ![]() ![]() 5年生 持久走記録会
午前の部、最後は5年生です。1周ごとにラップタイムを記録してもらい、自己ベストを目指して一生懸命走りました。
![]() ![]() ![]() 4年生 持久走記録会
3年生の次は4年生です。4年生から1周の長さが長くなります。1000m走り切ったらゴールとなるので、自分の力を惜しみなく発揮していました。
![]() ![]() ![]() 3年生 持久走記録会
2年生の次は3年生です。学年が上がると、走るスピードも速くなってきました。待っている間には友達を励ましていたので、とてもいい雰囲気でした。
![]() ![]() ![]() 2年生 持久走記録会
1年生の次は2年生です。スタートの位置に戻ってきたら、周回をチェックしてもらいます。走り終わった後、お互いの記録を気にしながらもがんばりをたたえていました。
![]() ![]() ![]() 1年生 持久走記録会
先日、雨が降ったために延期となった「持久走記録会」を行いました。少し寒くなり冬を迎えた気候となりましたが、みんな元気に走っていました。中間休みに体力づくりに取り組んだことで最後まで走り切ることができました。
![]() ![]() ![]() 持久走記録会の実施について
日頃は本校の教育活動にご理解ご協力をいただき、ありがとうございます。
本日の持久走記録会は予定通り「実施」いたします。各学年の開始時刻はお配りしていますおたよりをご確認ください。 なお、参観の際には「来校者カード」の持参をよろしくお願いいたします。 |
|