![]() |
最新更新日:2025/07/16 |
本日: 昨日:38 総数:280363 |
【6年生】安祥寺中学校授業体験![]() ![]() ![]() 菜の花の苗植え![]() ![]() ![]() 毎年、この時期になると、30センチほどの苗を植えるのが恒例行事となっています。春には、黄色い花が中庭の両サイドで咲き誇り、まるで疎水沿いの風景を借りてきたような景色になります。今から、とっても楽しみです。 【5年総合的な学習の時間】SDGs学習ポスターの展示![]() ![]() ![]() また、全グループのポスターを下記の期間・場所で展示していただけることになりました。お時間があるときに、ぜひ見に行ってみてください。 ●無印良品京都山科1F open MUJI…12月 1日(木)〜20日(火) ●ラクト山科4F デッキスペース… 12月10日(土)〜20日(火) 【5年学活】正しい姿勢を意識するために
「普段、自分はどんな姿勢で過ごしているのだろう?」
お互いの普段の様子を写真で撮影してみると・・・ 案外、自分では、姿勢のことを意識している子は少ないようです。そこで、養護教諭と一緒に、正しい姿勢を意識することについて学習しました。 学習の最後にもう一度、正しい姿勢の自分を撮影してもらうと… なんということでしょう! 正しい姿勢を意識して、授業を終えることができました。 ![]() ![]() 【6年生】ナップザックづくり![]() ![]() 【6年生】身近な比例探し![]() ![]() ![]() 【6年生】調理実習に向けて計画中!!![]() ![]() 【6年生】続いています。増えています。「+α掃除」![]() 家庭教育学級「情報モラル講座」![]() ![]() 情報モラル市民インストラクターの比嘉 光雄先生に来ていただき「子ども達のスマホ事情」「ネット依存の原因」「コミュニケーションのトラブル」「ペアレンタルコントロール」「家庭でのルール」などたくさんのことを教えていただきました。また、グループでの話し合いもしました。 例としてあげていただいた「見える化」「自由化」「適度なゆるさ」のお話をきき、便利なツールとして使いながら、子どもの生きる力を育てていきたいと思いました。 4年 社会見学![]() ![]() ![]() 浜大津まで電車で行き,琵琶湖の取水口から琵琶湖疏水をたどって行きました。 トンネルに入ってしまってからは、山道を歩き第1たてこうの場所では,その下を疏水が通っていることを感じることができました。 四ノ宮からはまた疏水べりを歩いていきました。紅葉を見ながら船溜まりや洛東用水などを見学しました。 どのような工夫や苦労をしてこの琵琶湖疏水ができたのか、今日見学したことをもとに学習を深めていきたいと思います。 |
|