![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:17 総数:310868 |
【こすもす学級】折り鶴アート!
創立150周年記念で作った折り鶴アートが昇降口に飾られました。自分たちの折った鶴が一つのアートになったことに子どもたちは大喜び!その後、みんなで折り鶴アートの前で記念撮影をしました。
![]() ![]() 【3年】素敵!折り鶴アート!![]() 近くから見たり,遠くから見たりしていました。 素敵な折り鶴アートです♪ 【3年】遠くまで跳ぶには(体育)![]() ![]() ![]() 片足踏切,両足着地を意識しています。 前回よりも記録が伸びている子どもがたくさんいました。 うれしいですね。 【3年】3年生の1日♪(わくわくフェスティバル)![]() ![]() ![]() 3年生の学習している様子が,伝わったでしょうか。 子どもたち自身で,イラスト,写真,言葉に工夫を加えました。 教室に帰ってきた子どもたちは,満面の笑顔でした。 セリフにもあったように,残り4か月半,楽しんで学習を頑張りたいと思います。 【こすもす学級】わくわくフェスティバルリハーサル!
今日はわくわくフェスティバルのリハーサルでした。本番と同じようにライトを付けて行いました。ちょっぴり緊張しましたが、落ち着いて自分の台詞を言えました。
明日はいよいよ本番です。今までの練習の成果を出し切りたいと思います。 ![]() ![]() 【こすもす学級】もののとけ方
理科で「もののとけ方」について学習しています。今日は50ミリリットルの水にミョウバンを溶かしました。すると、5グラムのミョウバンが溶け残ることがわかりました。
食塩とミョウバンでは同じ量でも溶け方に違いがあることがわかりました。 ![]() ![]() 【4年】わくわくフェスティバルに向けて![]() 【1年】お互いのくじらぐもを鑑賞しましょう!![]() ![]() 同じ台本なのに,それぞれに工夫されている箇所があって微妙に違うところも, 子ども達にとっては新たな発見で面白かったようです。 ドキドキの本番も,いつも通りに楽しんで音読している姿を見てもらいたいと思います。 【1年】なわとびの練習スタート!![]() ![]() 自分の縄を持って前跳びや後ろ跳びに挑戦しています。 数を数えて縄跳びカードに色を塗っていきます。 休み時間も縄跳び片手に飛んで出ていく,頑張り屋さんな1年生です。 【1年】あきのたからもので遊んでみて・・・![]() ![]() 上手くいったことや楽しくできたこともあれば,もっとこうしたい!困ったなぁ!と思うこともたくさんありました。 今日はみんなで付箋に書いて整理していきました。 また,みんなが集めてきた「あきのたからもの」カードもたくさん集まってきています。 今日はみんなでそのカードもお互いに見合い,「いいね」と感じたことを伝える場面も見られました。 |
|