京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up2
昨日:20
総数:433236
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
夏休みは、7月19日(土)から8月25日(月)です。8月26日(火)の2学期始業式には元気に登校してください。

12 月1日 1年 どうぶつふれあい会

画像1画像2画像3
 獣医師が来校してくださり、1年生が動物やうさぎのことについて教えて下さりました。
 何といってもうさぎとのふれあいを楽しみにしていた子どもたちでした。
 うさぎの心音を聴診器をあてて聴いてみると、鼓動の音がとっても速かったと感想をもっていました。
 うさぎをさわってみると、あたたかくてふあふあの感触だったと嬉しそうに話してくれました。
 とても有意義な体験となりました。

12月1日 5年生家庭科「物を生かして住みやすく」

画像1
画像2
画像3
 今日はよごれに合ったそうじの仕方の違いやそうじの手順を知り、実際に校内のそうじを少し行いました。先日行った校内のよごれ見つけで見つけた、よごれのたまっている場所や普段なかなかそうじしにくい場所などを、よごれに合ったそうじの仕方できれいにしました。これを機に、普段の学校でのそうじや家でのそうじに生かしていってほしいと思います。

2年生 体育の学習

画像1
 2年生の体育科の学習では、現在跳び箱あそびをしています。またぎのり、またぎおりや開脚とびなど、さまざまな技に取り組んでいます。
 回数を重ねるたびに,みるみる上達していく子どもたち。上手に跳んでいるお友達の姿をよく見て参考にし、技を習得しようと頑張っている姿が素敵です。

12月1日 3年 読み聞かせ

画像1画像2
 朝読書の時間にお話の会の方による読み聞かせがありました。今日は、フランツ=ヨーゼフ・ファイニク作の「見えなくてもだいじょうぶ?」というお話でした。
 お話が始まると、みんな物語に吸い込まれるように集中してして聞いていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学校評価

学校経営方針

非常措置のお知らせ

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

全国学力・学習状況調査

オンライン学習に関わって

京都市立下鴨小学校
〒606-0802
京都市左京区下鴨宮崎町4-2
TEL:075-781-0382
FAX:075-781-6976
E-mail: shimogamo-s@edu.city.kyoto.jp