![]() |
最新更新日:2025/07/19 |
本日: 昨日:37 総数:433159 |
12 月1日 1年 どうぶつふれあい会![]() ![]() ![]() 何といってもうさぎとのふれあいを楽しみにしていた子どもたちでした。 うさぎの心音を聴診器をあてて聴いてみると、鼓動の音がとっても速かったと感想をもっていました。 うさぎをさわってみると、あたたかくてふあふあの感触だったと嬉しそうに話してくれました。 とても有意義な体験となりました。 12月1日 5年生家庭科「物を生かして住みやすく」![]() ![]() ![]() 2年生 体育の学習![]() 回数を重ねるたびに,みるみる上達していく子どもたち。上手に跳んでいるお友達の姿をよく見て参考にし、技を習得しようと頑張っている姿が素敵です。 12月1日 3年 読み聞かせ![]() ![]() お話が始まると、みんな物語に吸い込まれるように集中してして聞いていました。 11月30日 5年家庭科「物を生かして住みやすく」![]() ![]() 11月30日 2年 体育![]() ![]() ふみきる、手のつき方、ちゃくちに気を付けながら、何回も練習に挑戦していました。 跳び箱を楽しみながら一生懸命に頑張ている姿は、とてもかっこよかったです。 これからも楽しく安全にとべるように取り組んでいきましょう。 11月30日 「焼き開干さんま」
11月30日(水)の給食は、
◆ごはん ◆牛乳 ◆焼き開干さんま ◆切干大根の煮びたし ◆みそ汁 でした。 「開干さんま」をスチームコンベクションオーブンで 焼きました。 生のさんまとは違ったうま味があり、ごはんのすすむ 焼き魚でした。 ![]() ![]() 11月29日 赤い羽根共同募金
11月28日から30日の登校時間に校門付近で、赤い羽根共同募金活動を計画委員の子どもたちが中心となり、さわやかな挨拶とともに行ってくれています。
![]() ![]() 11月28日(月)1年 下鴨神社に秋を見つけに行きました。
生活科の「あきといっしょに」の学習で秋を見つけに下鴨神社に行ってきました。
下鴨神社の多くの木々の間に色とりどりの落ち葉がたくさんあったり、葉っぱをのけるとどんぐりがたくさん落ちていました。子どもたちは楽しそうに秋を見つけて、袋の中にどんどん入れていっていました。 「はっぱがいっぱいで,ふかふかでじゅうたんみたい。」 「あかいはっぱ、きれいやなあ。」 「どんぐりにぼうしがついてる。」 「どんぐりもちゃいろとか,みどりいろとか,いろんないろがあるんやなあ。」・・・。 たくさんのいい気づきが聞こえてきました。 ![]() ![]() ![]() 11月28日 朝会![]() 12月10日は「世界人権デー」です。 児童たちと一緒に「人を大切にする。人のいいところをみつける。」ことについて考える場の機会となりました。素敵な「ええところに」について自分のええところを見つけるのと同じくらい人のええところを見つけることがどれだけ大事なことかについて校長先生からお話がありました。 思いやりのこもった言葉づかいやあたたかな振る舞いで笑顔がいっぱいにあふれる下鴨小学校でありたいですね。そして、自分のええところを輝かせていきましょう。 |
|