京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up2
昨日:74
総数:418126
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正小学校 めざす子ども像  すすんで考え、学ぶことを楽しむ子  自分や仲間の良さを認められる子  思いやりがあり、ルールとマナーを大切する子  運動に親しみ、健康な生活をする子

感動の学習発表会

画像1
画像2
画像3
 午後の部は2年生のはじめの言葉から始まりました。さすが2年生。立派でした。トップバッターは4年生。10歳になってお家の方への感謝の気持ちをしっかり伝えることができました。合奏も歌もとっても素晴らしかったです。最後の大和も・・・。続いて2年生。「養正航空0201便」に乗って世界へ出発。様々な国の歌を歌いました。英語の歌もありました。最後は手話で歌を歌いました。子どもたちの楽しんでいる様子が心に残りました。最後は6年生。さすがです。合奏はレベルがとっても高く、聞きほれました。そして合唱。「いのちの歌」に涙が止まりませんでした。素敵な歌声に感動しました。
 やっぱり学習発表会はいいですね。素敵な感動をありがとう。

感動の学習発表会

画像1
画像2
画像3
 午前の部は1年生のはじめの言葉からスタートです。とっても大きな声でしっかり言えた1年生でした。トップバッターは3年生です。リコーダーも合奏も素晴らしいかったです。最後のダンスもかっこよかったです。続いて1年生。大きな声でたくさん歌を歌いました。元気いっぱい歌ったり話したりする姿に成長を感じました。最後は5年生とコリア民族教室。きれいな歌声と迫力の演奏。涙が止まりませんでした。さすが高学年でした。コリアの衣装もとっても素敵でした。

学習発表会頑張りました。

画像1
画像2
画像3
学習発表会午後の部トップバッター頑張りました。4年生は10歳になる年ということで、10年間をふり返り、これまで自分を支えてきてくれた保護者の方や友だち、先生方に成長の証を見ていただき、感謝を届けようということをテーマにこれまで取り組んできました。
合奏では、それぞれのパートがリーダーを中心に素敵な音色を奏でて、これまでで1番の合奏に仕上がりました。

学習発表会頑張りました

画像1画像2
今日は学習発表会でした。
手話でつながった「ビリーブ」,コリアみんぞく教室の友だちとつながった「アリラン」,歌声でつながった「燦燦」,どの演奏も素晴らしく感動しました。一人ひとりの声がしっかり会場に届いており,合奏では楽しそうにする姿が印象的でした。子どもたちの素敵な姿を見ることができてとても嬉しかったです。

めざせ安全マイスター

画像1画像2
 図工の学習で彫刻刀を使います。今日は、彫刻刀を使うときにどんな危険があるか、どんな対策をすればいいかをみんなで考えました。けがや事故にならないために、自分ができることをしっかり考えることができました。

体育科「パスゲーム」

画像1
画像2
画像3
じゅんびが早くなりました!そのおかげで れんしゅうが たくさんできましたね。
キャッチが上手になると、あい手にボールをとられないので、ゴールをねらうチャンスがふえました!

明日は学習発表会

画像1
画像2
画像3
 いよいよ明日は学習発表会です。今日はリハーサルでした。緊張感が伝わってきます。一生懸命練習してきたことがよくわかりました。明日はハンカチが絶対いりそうです。
 前日準備を5年生がしてくれました。テキパキと動く5年生はさすがです。あっという間に準備ができました。明日みんながんばってね。

和菓子屋「広楽」始動!

画像1画像2
12月の和菓子屋さんに向けて,どんどん活動が進んでいます。全校に宣伝するためのポスター作りや予約券の作成,のれんのデザインなど準備が着々と進んでいます。これからどんなお店になっていくのかとても楽しみです。

明日に向けて

画像1
今日は学習発表会のリハーサルでした。リハーサルでも素敵な歌や演奏を披露してくれていました。明日は緊張すると思いますが,頑張りましょう!

算数科「かけ算(2)」

画像1
画像2
今日のもんだいは、かけ算と たし算と ひき算を つかってとくもんだいでした。
しきのりゆうを、図をつかって せつ明しています。
もんだい文や 図に ○をつけたり、線を引いたり することも大切ですね。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp