![]() |
最新更新日:2025/07/30 |
本日: 昨日:27 総数:591699 |
【4年生】楽しみにしていたヒレカツ
今日の給食は、子どもたちが楽しみにしていたヒレカツです。「お肉がやわらかくておいしい!」「手作りソースとごはんがよく合うね。」と嬉しそうに食べていました。
![]() ![]() ![]() 【4年生】月の観察
理科「星と月」では、半月の位置の変化と時間の関係を調べています。今日はとてもいいお天気だったので、月がよく見えました。「あ!位置が変わっている!」「形は変わっていないね。」「今日の夜にも月は出るのかな。」と、月を観察して気がついたことを話し合いました。
![]() ![]() 【4年生】ギコギコトントン!
図画工作科「ギコギコトントンクリエーター」では、のこぎりで切り終わった木材に色をつけ、釘やボンドで組み立てています。「釘を真っすぐ打つのは難しい!」と言いながら、懸命に取り組んでいます。
![]() ![]() ![]() どうやって触る?
動物園への校外学習に向けて、動物の触り方を学習しました。「大きな声を出さない」「優しく触る」など、気をつけることを出し合い、いざ、ぬいぐるみで実践!そうっとなでる子どもたちがかわいらしかったです。
![]() ![]() あきといっしょに
生活科の時間に見つけたどんぐりを図鑑のどんぐりと比べています。「このどんぐりに似てる!」「名前は…?」と興味津々です。見つけた綺麗な落ち葉も、クーピーで写しました。たくさんの秋を見つけましたね。
![]() ![]() くじらぐもにお手紙!
国語科の時間に学習している「くじらぐも」。学習の最後に、くじらぐもにお手紙を書きました。授業の最初にくじらぐもからお手紙が届いたので、お返事です。学習をしていて楽しかったこと、くじらぐもに見てほしいこと、また会いたい気持ちなど、思い思いの言葉を書いていました。「まだくじらぐもの勉強したい!」と寂しがる子や「くじらぐもにもう会えない」と泣き出す子も…。「くじらぐも、あそこにいるよ。」「また晴れている日に会えるよ。」という声が聞こえ、嬉しくなりました。
![]() ![]() ようぐあそび
体育科の時間に用具遊びの活動していました。平均台やボール入れ、けんけんぱなど、様々な用具を使って体を動かしました。平均台ではバランスを取って、落ちないように渡っていました。いろいろな用具を使って活動するので、ゲーム感覚で楽しみながら取り組んでいました。
![]() ![]() ![]() 【4年生】初めてのハードル走
今週から体育科ではハードル走の学習を行います。初めての挑戦で、「ハードルをまたぐ足がバラバラになってしまう。」「歩数がうまく合わないなぁ。」と言いながら練習し、これからのめあてを見つけていました。
![]() ![]() ![]() 【4年生】What do you want?
今日の外国語活動は、ALTのルイス先生と一緒に「What do you want?」を学習しました。ピザやパフェづくりをするために、欲しい野菜や果物を尋ねたり答えたりすることを学習します。ルイス先生と一緒に英語での言い方を確かめたり、ゲームをして慣れ親しんだりしました。
![]() ![]() ![]() 【4年生】社会見学10〜インクライン〜
土地の高低差を荷物を運ぶ舟が乗り越えるためのものです。「舟を台車にのせて運んだんだ。」「上の疏水から下の疏水にまで舟を運んだんだね。」とインクラインの仕組みを改めて感じていました。
たくさん歩き、1日かけて琵琶湖疏水についてのいろいろなことを見て学びました。今日学習したことをもとに、社会科の学習をより深めていきたいと思います。 ![]() |
|