京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/14
本日:count up7
昨日:79
総数:590520
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
やさしさと思いやり 一生懸命はかっこいい

【4年生】山下さん演奏会

11月30日に、子どもたちが楽しみにしていた全盲で車椅子のミュージシャン、山下純一さんの演奏・講演会を行いました。事前に学習していた曲の演奏が始まると子どもたちは体を揺らし、リズムにのりながら聴いていました。
講演では「〜だったらどうだろう?」と想像することを大切にしてほしいとお話がありました。相手の立場に立ち考えることで、みんなが暮らしやすい社会を作ってほしいという山下さんのお話を聞き、子どもたちは誰もが過ごしやすい「バリアフリーレストラン」についてアイディアを出し合いました。
画像1
画像2
画像3

【4年生】山下さんの演奏会 2

演奏会では、子どもたちが手拍子で参加したり、校長先生が演奏に参加されたりと楽しい曲がたくさんありました。子どもたちは、「すてきな演奏だった!」「すごかった!楽しかった!」と口々に感想を話していました。
画像1
画像2
画像3

【4年生】ペース走に挑戦!

体育科ではペース走に挑戦しています。最後まで歩かず走り切れるように、自分のペースで走り切ることを目標にしています。どのくらいの速さで走ったらいいのかを考え、懸命に走っています。
画像1
画像2

人権月間の取組【2年生】

 12月は人権月間ということで校長先生に人権のお話をしていただきました。12月が人権月間の理由やいのちの歌、わたしのせいじゃないの読み聞かせなど人権にかかわるたくさんのお話をしていただきました。子どもたちは「わたしのせいじゃない」の3つの「い(いじわる)(いたずら)(いやがらせ)」が大きくなると、大きな「い(いじめ)」につながるということについて何かいろいろなことを感じたように話を聞いていました。みんなが安心して過ごせるようにはということも考えてたくさんの意見を書いていました。
画像1画像2

ゆっくりかけあし・なわとび【2年生】

 ゆっくりかけあしでは3分間走っています。最初は速いペースで走って後半バテバテだった子どもたちですが、だんだんと「自分のペースで最初から最後まで同じペースで走ったほうが疲れないんだ」ということに気づいて、自分のペースを見つけてきています。縄跳びもタイミングが大事だと気付き、友達と教えあいながら頑張っています。
画像1画像2画像3

ドッジボール大会【2年生】

 運動委員の子たちが中間休みにドッジボール大会を計画してくれたので、2年生は今日の中間休みにドッジボール大会をしました。今日のために対策を考えていたクラスもあったりととても楽しみにしていました。子どもたちは真剣勝負で最初から最後まで闘志を燃やして頑張っていました。勝っても負けても終わった後に楽しそうに話していてとても楽しかったんだな、いい姿だなと思いながら見ていました。またおうちでも感想を聞いてあげてください。
画像1画像2画像3

【4年生】人権のお話

12月は人権月間です。今日は、校長先生から人権についてのお話がありました。6年生が音楽発表会で歌った「いのちの歌」や「わたしのせいじゃない」という絵本の読み聞かせから、自分も友達も大切にするためにこれから大切にしたいことについて考えました。「相手の気持ちを考えて行動する。」「自分がうれしいことは友達にもする。」「やさしい声かけをしたい。」など、子どもたちは考えていました。
画像1
画像2
画像3

【4年生】何がほしい?

外国語活動「What do you want?」の学習では、「What do you want?」「I want 〜.」の表現を使って、ラッキーカードゲームをしました。英語の表現を使って何がほしいかを尋ねたり答えたりしながらカードを集めました。子どもたちは、積極的に英語の表現を使いながら野菜や果物のカードを集めていました。
画像1
画像2
画像3

繰り返しの音楽をつくろう【2年生】

 繰り返しを使って音楽をつくり、そのリズムで和太鼓をたたきました。「ドンドン」「ドコドン」「ドン(ウン)」などさまざまなリズムから自分の打ちたいリズムをつくりました。子どもたちはとても楽しそうに和太鼓でリズムうちをしていました。和太鼓をたたく機会もそれほどないと思うので、またおうちで感想を聞いてあげてください。
画像1画像2画像3

三角形と四角形【2年生】

画像1
画像2
画像3
 算数科の授業では「三角形と四角形」の学習に入りました。今日は3本の直線で囲まれている形を三角形、4本の直線で囲まれている形を四角形ということを学習し、自分たちで三角形と四角形を書いてみました。子どもたちはそれぞれの大きさや形を書いていてとても面白かったです。三角定規のご準備ありがとうございました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立岩倉南小学校
〒606-0010
京都市左京区岩倉北四ノ坪町33
TEL:075-791-3207
FAX:075-791-3208
E-mail: iwakuraminami-s@edu.city.kyoto.jp