![]() |
最新更新日:2025/07/20 |
本日: 昨日:48 総数:528746 |
制服採寸
昨日の京都市立八条中学校のオープンスクールに引き続き…
![]() 生活科「ぐんぐんそだて おいしいやさい」
2年生では、生活科の学習で冬の野菜を育てています。毎日水やりをしている野菜がどんどん大きくなり、頭を出してきたので収穫しました。
今回は,大根とかぶを収穫しました。店で売っているものと比べると小ぶりではありますが、美しい白色で美味しそうな大根とかぶを収穫することができました。 「大根やかぶは根っこを食べているんだよ〜。」と話すと「えー!そうなの!?」とびっくりしていました。「でも、大根は葉も給食に出てくるね。」ということに気付き,「大根は全部食べられるんだ!」と大発見。 担当の子は野菜を持ち帰っていますので、ぜひお家で調理してみてください! これからの「小松菜・ほうれん草・ブロッコリー」の収穫も楽しみです。 ![]() ![]() ![]() 人権朝会12月1日
今日は、リモートでの人権朝会を行いました。
12月は人権月間です。今年は、考える絵本「こころ」を読み聞かせしました。この本は、精神科医の香山リカさんが初めて作った絵本です。目に見えない、からだのどこにあるのかもよく分からない「こころ」を『こころの傷の絆創膏』を登場させ、うまく絵本の中に表現しています。 子どもたちは、本の世界に入り込んでいました。それぞれのクラスで感想を書き、交流しました。 また、おうちでも話を聞いてみてください。 ![]() ![]() ![]() 4組 低学年 生活
生活科では「冬を楽しもう」を学習しています。12月に入り、気候も急に冬らしくなりました。自分たちのこととして、冬の気候や自然の変化、冬のくらしなどを学びます。
教育動画で調べると、暖房に加えて、衣服の調節や身体を温める体操も紹介されていました。冬も、元気に過ごしたいです。 ![]() ![]() 今日の給食![]() ![]() ![]() しらす干しは,いわしの子どもを塩水でゆでた後,日光に当てて乾燥させたものです。カルシウムやビタミンDが多くふくまれているため,骨や歯をじょうぶにするはたらきがあります。 |
|