京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/22
本日:count up3
昨日:61
総数:473827
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 学び合い 高めあう 朱八の子ども」

3年 学習発表会の様子3

全グループの発表後に、感想を伝える時間を取りました。たくさんの子が手をあげてくれました。
体育科参観と同様に、緊張したという声も聞かれましたが、教室に戻ってからは、とても満足そうな表情が見られました。

お忙しい中、ご参観ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

3年 学習発表会の様子2

各グループの発表後、質問したり感想を言ったりする時間を取りました。発表をしっかり聞いて、たくさん質問している子がいて、「さすが3年生!」でした。
保護者の方にも、たくさん質問していただきました。話が盛り上がって楽しそうでした。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

3年 学習発表会の様子1

16日(水)の5時間目に学習発表会を行いました。
総合的な学習の時間で調べてきた校区にある施設について発表しました。

今回は、司会など、自分たちで発表会を進行できるようになることも目標に取り組みました。
画像1
画像2
画像3

しょしゃ (ひまわりがっきゅう)

3くみは もうひつに とりくみました。
ひさしぶりの もうひつでした。
画像1
画像2
画像3

5年 おいしい給食

今日もおいしくいただきました。

やっぱり5年生,食欲が旺盛です。
画像1
画像2

5年 学習発表会リハーサル

素敵な発表になりますように☆
画像1
画像2
画像3

5年 学習発表会リハーサル

いよいよ明後日です。

みんながんばっています!
画像1
画像2
画像3

いよいよ明日です

画像1画像2
 明日は学習発表会本番です。今日は、グループごとに最後の練習をしました。初めての学習発表会でどきどきしている様子ですが、頑張っている姿を見ていただければと思います。

4年 理科「季節と生物 秋」

 すっかり秋らしくなり、校内の生物の様子はすっかり変わりました。前回観察したのは夏の終わり、まだ暑かったころです。そのころと比べて変わったところを写真に撮り、気づいたことをノートにまとめました。
画像1画像2画像3

外国語活動 ALPHABET

アルファベットの学習が終わりました。
これまで、国語科でローマ字を学習したことがありましたが、大文字はあまりなじみがないのか、音と文字を結びつけるのが難しかったようです。

はじめて、自分のイニシャルを知った子も多かったです。ロイロノートで友だちに自分のイニシャルを送り合ってカードを集めるのが楽しかったようです。

高学年からは、アルファベットを使って単語を書く学習が始まりますので、それまでに身の回りの文字にさらに興味をもってほしいなと思います。
画像1画像2画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立朱雀第八小学校
〒604-8475
京都市中京区西ノ京中御門西町25
TEL:075-841-0080
FAX:075-841-0227
E-mail: suzakudai8-s@edu.city.kyoto.jp