![]() |
最新更新日:2025/03/28 |
本日: 昨日:2 総数:205400 |
1ねん おんがく「がっきと なかよくなろう」![]() ![]() どんな音がいいか、どんなリズムで打てばいいかを グループで相談して演奏の仕方を考えました。 カスタネット、トライアングル、鈴、タンブリンのそれぞれの楽器のきれいな音色が入り、最後は素敵な「さがしてみよう ならしていみよう」の曲になりました。 1ねん えいごかつどう「えいごと なかよし」![]() 英語での自己紹介に少し戸惑いを見せていましたが、聞いたことがある単語が出てくると、 「知ってる。」「Apple.」「Strawberry.」など、反応していました。 最後は、じゃんけんGAMEをして、じゃんけんの言い方を知ることができました。 4年 ものの温度と体積
理科の学習では、水を温めたり、冷やしたりすると体積は変わるのかを調べました。「空気が分かったから変わりそう。」「水は、変わらないんじゃないか。」と様々な予想がありました。実験をしてみると、温まると体積が大きくなり、冷やすと体積が小さくなるということが分かりました。
![]() ![]() ![]() 6年 音楽 ステキな歌声が♪![]() 学習発表会で歌った歌を久しぶりに歌いましたが,きれいな歌声がすぐに響いていました。 いい雰囲気で音楽の授業が出来るようになってきているなと感じます。 ![]() 【2年】生活科「もっともっとまちたんけん」![]() ![]() ![]() 同じ行き先のグループの子たちと相談をしながら、見たいところや聞きたいことなどについてまとめました。 まちたんけんに行ける日を楽しみにしています。 6年 片づけも最高学年として![]() ![]() ![]() いつも机の周りは進んで掃除していますが,準備室も方も掃除をしてくれました。 他の学年のために進んで取り組む姿をもっと見せてほしいと思います。 【2年】体育科「パスゲーム」![]() ![]() ![]() ドリブルができないので、パスをつなぐことがとても重要な学習です。 そんな中で、どのチームもゴールに向かうためにいろいろなパスを考えて攻められるようになりました。 何より、勝っても負けても楽しかったと感じられるみんなの雰囲気がとても素敵です。 6年 図工 すてきな明かり 完成☆![]() ![]() ![]() 一人ひとりしっかりテーマを決めて最後まで製作に取り組み,ステキな明かりを感じる作品を作り上げていました。 【2年】算数科「三角形と四角形」![]() ![]() ![]() 切り方を変えることで、三角形と三角形。三角形と四角形に分けられることが分かりました。 また、まとめる時も、どのように切るとよいかを習った言葉を使ってみんなでまとめていくことができました。 6年 11月かんぱ〜い!!![]() 子ども達のやさしさで担任も乾杯に入らせてもらいました♪ 優しさに感謝です☆ |
|