![]() |
最新更新日:2025/03/28 |
本日: 昨日:2 総数:205400 |
3年 理科「太陽の光」
鏡ではね返した日光を重ねると,明るさがどのように変わるのかを確かめました。学習の最後には,グループの枠をこえて,たくさんの鏡を使ってはね返した日光を集めていました。
![]() ![]() ![]() 6年 5年生から![]() 【2年】国語科「漢字の学習」
新出漢字の学習に熱心に取り組む2年生です。
漢字で書ける文字が増えてきたなぁと感じています。 習った漢字はしっかりと覚えてどんどん使っていけるといいです。 ![]() ![]() ![]() 3年 総合的な学習の時間「石田のすてき広め隊!」
タブレットを使って,石田・小栗栖地域のことについて調べました。ただ,インターネット上の情報だけではわからないことも…「どうしよう?」と子どもたちに尋ねると「実際に見に行きたい!」との意見が出てきました。
![]() ![]() ![]() 1年 さんすう![]() ![]() ![]() 【2年】体育科「マットあそび」![]() ![]() 準備と後片付けの確認をして、体慣らしとねらい1の学習をしました。 いろいろな場を作って、熱心に1年生のころに習った動きなどをやっていました。 5年☆学級活動「いのちの話」
助産師の織田先生に来てもらい、赤ちゃんの成長や、赤ちゃんがたくさんの工夫をして生まれてくることなどの話をしていただきました。
感想には「お母さんに感謝したい!」「生まれてくるってすごいことなんだ!」と書いていました。大切なお話をたくさん教えていただきましたね。 ![]() ![]() ![]() 【2年】算数科「三角形と四角形」![]() ![]() ![]() 「頂点と頂点をつないだ直線だと、三角形が2つできる!!」と昨日の三角形を切った時のまとめのことを思い出しながら、発言している子がたくさんいました。 学習の積み重ねを感じることができました。 【2年】国語科「おもちゃの作り方をせつめいしよう」![]() ![]() ![]() 聞くときも読むときも、書いた順序や説明の順序を意識して聞いたり、読んだりしていました。 1ねん 学きゅうかつどう「いのちのはなし」![]() ![]() ![]() まず初めに、命が誕生した時の大きさがどれくらいかを尋ねられた子どもたち。 「これくらい。」と手で大きさを表していましたが、なんと、紙にあけられた小さな小さな穴くらいだということを知り、「えー。」っと驚きの声をあげていました。 その後も、赤ちゃんがどのようにお母さんのおなかの中で大きくなっていくのか、どうやってお母さんのおなかから出てくるのかを教えてもらいました。 最後は、誰もが、生まれてくることを周りの人が喜んでくれていたんだよ、というお話をしてくださいました。 赤ちゃんが生まれてくる素晴らしさを 感じてくれたことでしょう。 |
|