京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up11
昨日:94
総数:512640
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

5・6年 科学センター学習へ

今日は科学センターのため、5・6年生は藤森神社に集合して出発。

日頃はあまりご挨拶する機会のない
 JR藤ノ森前の見守り隊の方にもお世話になって安心して集合場所へ。

4年生以下の皆さんも、高学年のいない集団登校でしたが
 みんなで協力し合った安全に登校することができていました。

来年度以降につながる貴重な機会でしたね。とても嬉しいです。
画像1
画像2
画像3

1年 算数 かたちづくりに挑戦!

直線を使って、いろいろな「かたちづくり」に挑戦しました。

黒板や大型テレビと同じような「かたち」つくることができたかな?
画像1
画像2

3年 算数 紙テープを使って、あまりの長さを!

実際に一人ひとりが1メートルの紙テープを手にして…

あまりの長さの表し方について考えてみました。

グループで相談して、ナイスな意見は出てきたかな?
画像1
画像2

2年 英語活動 〜絵本を紹介しよう!〜

今日は、英語で「動物や色の言い方」をしっかり聴きました。

 絵本の読み聞かせや、ポインティングゲームを通して
 だんだん正確に聞き取ることができるようになってきました。

最終的には、自分たちが
    お世話になっている教職員のみなさんに
        「絵本の読み聞かせをしよう!」と考えています!
画像1
画像2
画像3

重要 11月29日(火)の就学時健康診断について

就学時健康診断についての確認事項です。
令和5年度入学生の保護者の方は、必ずお確かめください。

 (1)受付・・・( 1〜30)14:00〜14:20
         (31〜60)14:20〜14:40
         (61〜73)14:40〜15:00

  (2)忘れやすい物・・・スリッパおよび靴入れ

※なお、診察くださる医師は午後に各医院での診察があります。
 時間を引き延ばしての診察ができませんので、遅れないようにご来校ください。

カフートで九九チャレンジ

画像1画像2
算数科で九九に取り組んでいます。

学習を一通り終えて、
習熟を目指してがんばっています。

取り組みの一つとして、カフート(4択クイズアプリ)で
他校と九九解答のスピード競争をしています。

解答ごとに順位が変化するので、
楽しみながら学習できたようです。


令和4年度 藤城学区「総合防災訓練」

27日(日)は、
 藤城自主防災会が中心となって防災訓練が実施されました。

各自治体からの参加者は2名程度と限定して感染対策をとりながら

前半は
 これまでの訓練の様子を振り返ったり、自治会の現状や取組を確かめ、
後半は
 運動場で藤森消防分団による放水訓練を見学しました。

 本校の4年生も代表の児童がスタッフとして参加させてもらいました。


 
画像1
画像2
画像3

【1年】楽しかったね,学習発表会

画像1
 今日は1年生にとって初めての学習発表会でした。発表会後のふりかえりのワークシートには,「ずっと頑張ってきたから本番の時も大きな声を出せた。」「初めて自分の目標を達成できてうれしかったです。」「ドキドキしたけど,おうちの人が見てくれているからやる気が出ました。」「6年生まで頑張る。力を出し切ってこの感覚を忘れない!」「みんなの力を出し切った!」など,自分の成長を実感したり,満足感を味わったりしていることがよく分かる言葉がたくさんありました。

今日はおうちで,たくさんお話を聞いてあげてくださいね。

学習発表会 ふれあい感謝を伝える会

今日は、みんなが楽しみにしていた学習発表会です。

前半の部をはじめる前に…「ふれあい感謝を伝える会」がありました。

1年生が全校を代表し、

   日頃からお世話になっている見守り隊の方々や

   また学校運営協議会をはじめ、いろいろなふれあい活動で

   お世話になっている地域の方々に感謝の言葉をお伝えしました。

その後は、1年生の発表へと続き、先ほど前半の部が無事終了しました。

※後半の部は…13時30分開演(受付13:10〜)です。
 どうぞよろしくお願いします。

画像1
画像2
画像3

サンガカップその2

画像1
画像2
画像3
 サンガスタジアムは、最近できたばかりでとても大きくて子どもたちは、とても感動していました。こんな素敵な場所でプレーできた子どもたちは、いい経験になったと思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

藤城だより

学校評価

お知らせ

京都市立藤城小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp