京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up52
昨日:57
総数:867720
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期のスタートは8月26日からです。26日から給食も始まります。

4年生 人権参観「スマートフォンの使い方を考えよう」

画像1
画像2
画像3
 ともだちとコミュニケーションをとるには、SNSに頼らず、自分たちの言葉で直接話す大切さや、相手のことを考える大切さをあらためて確かめることができました。

4年生 人権参観「スマートフォンの使い方を考えよう」

画像1
画像2
画像3
 どのように使うとよいのか、考えを交流しました。使いすぎないように、トラブルが起きないように、どうすればよいのか大切にしたい約束を次々と発表することができました。

4年生 人権参観「スマートフォンの使い方について考えよう」

画像1
画像2
画像3
 4年生は「情報モラル教室『スマートフォンとのつきあい方』」の学習をしました。資料を基に、スマーフォンの使い方について友だちと話し合い、考えました。

6年生 外国語「This is my town」

画像1
画像2
画像3
 「We can 〜」の文をつくりながら、町でできることを英語で伝えました。カルタをしたりヒアリングをしたり文を書いたりして、学習しました。

6くみ あきみつけ

1年生と一緒に、嵐山東公園にあきみつけに行きました。
イチョウや紅葉、クヌギの葉っぱを集めたり、ドングリをひろったりしました。
公園までの道中も、交通ルールを守り、安全に行動することが出来ました。
画像1
画像2

1年生 生活科 あきといっしょに4

画像1
画像2
時間になるまで
夢中で探し、
「せんせい〜どんぐりのぼうしみつけたよ。」
「きれいなはっぱ たくさんあった。」と報告してくれていました。

帰りのリュックの中は
秋の宝物でいっぱいになりました。


1年生 生活科 あきといっしょに3

また、きれいな葉っぱや
おもしろい形の葉っぱをたくさん見つけていました。
画像1
画像2
画像3

1年生 生活科 あきといっしょに2

画像1
画像2
公園には
じゅうたんのように
たくさんのどんぐりが落ちていました。

1年生 生活科 あきといっしょに

あきといっしょにの学習で
嵐山東公園へ秋見つけに行きました。
行く途中でも
たくさんの秋を感じながら
楽しく歩いていきました。
画像1
画像2
画像3

1年生 図画工作科 すきまの すきな すきまちゃん3

見つけたすきまちゃんの
素敵なところをカードに書くとき
とてもうれしそうに書いていました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/30 6年京都検定 代表委員会
12/5 朝会
6年制服採寸15:30〜16:50
12/6 にこにこタイム・5年だしの授業
地域
12/4 体振卓球大会

学校評価

学校だより

保健だより

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校教育目標・経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp