京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up4
昨日:128
総数:666138
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『一人ひとりの学力を高め、人を大切にする子どもを育てる〜未来を切り拓く力の育成〜』

1・2年 遠足に向けて

今日のロング昼休みは,遠足に向けての話合いを行いました。

2年生のグループを引っ張ってくれる姿

1年生の一生懸命話し合いに参加しようとする姿

とても素敵でした。遠足楽しみですね!
画像1
画像2
画像3

1年 国語

図書館へ行き,たくさんの本と仲良くなろう!

もう100冊近く読んでいる人や同じ本を何度も何度も読み込んでいる人。

自分なりの楽しみ方をしていますね。

画像1
画像2
画像3

1年 生活

今日の「あきといっしょに」は,

昨日作った友達のあきあそびのおもちゃで遊びました。

自分の作った秋遊びで作ったものでお友達が楽しそうに遊んでいる様子を見て,嬉しそうでした。
画像1
画像2
画像3

5年生 ドッジボール大会

画像1
画像2
 集会委員企画の学年別クラス対抗ドッジボール大会がありました。
 クラス対抗ということで、子ども達は数日前からとても楽しみにしていました。
「たくさんあてるぞ!」
「最後まで逃げ切る!」
白熱した戦いとなりました。

 終了後の教室では、
「またしたいなあ。」
「リベンジマッチを申し込もうかな。」
などの声も上がっていました。

 学年で遊べる回数が増えると楽しいですね。

11月のミニ研修!実践発表編

画像1
画像2
画像3
今日も教職員の研修で、実践発表を行いました。

「ルーブリックの活用」
「わかば学級での図工・国語での実践」
「一人一実験で、自分事にする」・・・

様々な実践を聞くことができ、
学びが広がる時間になりました。

4年生 スポーツ大会、何をする!?

画像1
画像2
画像3
2学期のスポーツ大会に向けて、
クラスで意見を出し合いました。

代表委員が指揮をしてくれましたが、
上手にコーディネートする姿が頼もしく感じました。

次は、代表委員だけで意見を持ち寄って、
第2回のスポーツ大会の運営を考えます。

がんばれ!代表委員!!

1年 音楽

音楽では,楽器を使ってリズムをとっています。

タンブリン・カスタネット・すず・トライアングルを使っています。

曲に合わせて楽器を演奏する様子です。
画像1
画像2
画像3

1年 生活

秋見つけで集めたものを使って,自分のしたい秋遊びの計画書を考え,作りました。

自分の作りたい・遊びたいおもちゃを一生懸命作りました。


保護者の皆様。お忙しい中準備していただいてありがとうございました。子どもたちは,意欲的に一生懸命取り組むことができました。後日持って帰ります。またお話してあげてください。
画像1
画像2
画像3

生活単元

画像1
画像2
画像3
ラディッシュが大きくなってきました。
ラディッシュを使って,何を作りたいかを前回プリントにまとめたので,今日はテレビに映して発表しました。「ラディッシュカレー」「シチュー」「マリネ」「浅漬け」等,たくさんの料理を発表していました。

☆2年・算数(三角形と四角形)☆

画像1
 三角形と四角形の学習も終わりが近づき、教科書にある色板をつかって模様作りや形作りをしました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
12/1 4年社会見学 6年制服採寸(女子) PTA本部会議
12/2 6年制服採寸(男子)
12/3 木工体験教室
12/5 友だちの日朝会 人権週間 4時間授業 声かけ運動 移動図書館
12/6 委員会

学校評価

学校だより

学校経営構想

お知らせ

学校いじめの防止等基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部部活動等ガイドライン

小中一貫教育(西京極中学校ブロック)

台風等に対する措置

京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp