京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up26
昨日:29
総数:525168
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】 自分も友達も大切にし 笑顔あふれる学校          〜認め合い 支え合い 高め合える百々っ子〜

11月30日 4年生 〜鉄棒〜

画像1
発表会前の最後の練習です。

11月30日 4年生 〜光とかげから版画〜

画像1
彫刻刀の使い方を学習しました。

11月30日 4年生 〜小数のかけ算や割り算〜

画像1
考え方を自分の言葉で説明しました。

11月30日 4年生 〜古くから受け継がれてきた産業〜

画像1
京都府のお茶づくりが盛んな地域はどこかを考えました。

11月30日 4年生 〜伝統工芸のよさを伝えよう〜

画像1
画像2
清書をしました。

11月30日 4年生 〜京都府宇治市〜

画像1
画像2
社会科では宇治市の産業について学習を進めています。

11月30日 4年生 〜伝統工芸のよさを伝えよう〜

今日はリーフレット作りの仕上げをしました。
画像1

本日の給食 11月30日(水)

画像1
ごはん ぎゅうにゅう
やきひらきぼしさんま
きりぼしだいこんのにびたし
みそしる

 ひらきぼしさんまは、さんまをひらいてないぞうを
とりだし、干したものです。
干して乾そうすることで水分がぬけてうま味が
まします。
今日は、スチームコンベクションオーブンを使用して
こうばしく焼きました。

11月29日(火) 2年生 「雨の日の昼休み」

画像1
画像2
今日は一日雨でした。

教室にいる子どもたちが手持ち無沙汰な様子だったので、
去年百々リンピックで踊った「全校ダンス」を流してみると、
楽しそうに踊っていました。

1年ほど踊っていないはずなのに、上手に踊る子どもたちの姿に驚きました。

雨の日のダンスもいいなぁと思いました。

紙版画 きらら学級

画像1画像2
巨匠展に向けて鳥をテーマに紙版画づくりを進めています。材料を組み合わせて「こうしたら羽が表現できそう」や「この材料を使って表したい」とそれぞれ工夫しながら個性豊かな鳥を作り上げています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立百々小学校
〒607-8301
京都市山科区西野山百々町173-1
TEL:075-593-3250
FAX:075-593-3259
E-mail: dodo-s@edu.city.kyoto.jp