京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up1
昨日:19
総数:417098
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正小学校 めざす子ども像  すすんで考え、学ぶことを楽しむ子  自分や仲間の良さを認められる子  思いやりがあり、ルールとマナーを大切する子  運動に親しみ、健康な生活をする子

もうすぐ本番

 金曜日の学習発表会に向けて,練習をがんばっています。体育館中に届く声や歌声を意識して練習をしています。もうすぐ本番という真剣な様子が伝わってきました。明日はリハーサルをして,次の日がいよいよ本番です。たくさんの参観をお待ちしております。
画像1

秋みつけ

 生活科で下鴨神社に秋を見つけに行きました。今回が2度目で,前回より紅葉が進んでおり,とてもきれいでした。子どもたちも前回とは様子がだいぶ変わっていること感じていました。たくさんドングリや紅葉した葉をみつけることができたので,学校にもって帰りました。次の学習で見つけたものをどんな風に使うのか楽しみです。
画像1
画像2

あきみつけ

 生活の時間では,秋見つけの学習で見つけたどんぐりを使って「どんぐりゴマ」を作りました。よく回るようにするために,回す部分の長さを変えたり,回したときにきれいな色になるようにデザインを考えたりしていました。これからも,秋を見つけて,いろいろな遊びをしていきます。
画像1
画像2

道徳 「4年1組のよさ」

画像1
画像2
今日の道徳の学習はいつもの学習とは少し毛色を変えた内容でした。いつもと同じように教科書の教材文を読み、そこででてきた学級のよさというテーマを自分たちに置き換えて、考えました。グループごとにホワイトボードを使って、学級のよさや現状での課題などを全体で確認し、一枚の紙にまとめて教室に掲示しました。4年生の折り返し地点も過ぎ、残りの期間で5年生に向けての準備をしていきたいと思います。

新しい朝ストレッチが始まりました。

画像1
今日から朝の健康観察時のストレッチが新しいものに変わりました。座ったままで簡単にできる手首のストレッチです。本当に簡単にできるので、ぜひ子どもたちと一緒にご家庭でも取り組んでみてください!

算数 「小数のかけ算やわり算」

画像1
画像2
今日は2.3×6という式をもとに、1より大きい小数でも昨日と同じように計算できるのかということをみんなで考えました。ノートを見せ合いながら自分のかいた図や説明を友だちに説明していました。

体育 「タグラグビー」

画像1
タグラグビーの学習も進んできて、チームごとに体慣らしのプログラムや作戦に特色が出てきています。あるチームは、ボールを持たず、タグ取りの練習を兼ねた体慣らしを行っていました。また他には、基本に忠実にパスとキャッチの練習をしているチームも出てきています。今後のチームの高まりが楽しみです。

学しゅうしたことをつかって

画像1
画像2
画像3
じゅぎょうで新しく学しゅうしたことをつかって、自学のしゅくだいにチャレンジしてくれています。
算数のもんだいづくり。ふりかえりには、作るときのコツを書いていました。
カタカナの言葉あつめ。じゅぎょうで あつめたよりも、もっとたくさん見つけていました。
じゅぎょうで学しゅうしたことをつかって、自分でもういちど考えると、新しいはっ見もあるかもしれません。

算数科「かけ算(2)」

画像1
画像2
画像3
今日の算数は、きのうまでのもんだいとはちがい、数字がたくさん出てきました。
むずかしいもんだいでしたが、すてきなノートが たくさん!
分かるところまでを、しっかり考えた人。数字の組み合わせ方について、ちゃんと理ゆうをせつ明していました。
しきの理ゆうを、せつ明した人。これまでに学しゅうした、かけ算のきまりをつかっています。
ふりかえりに、学んだことを書いている人。新しく学しゅうしたことと、知っていることをかんれんづけて書いていました。
2年生、考えることが上手になってきたなあと思います。

読書の秋

画像1
画像2
朝読書の時間に、本がかりさんが読み聞かせをしてくれました。
国語のじゅぎょうで学しゅうした「お手紙」の作しゃ、アーノルド=ローベルさんのお話です。
5時間目には、図書かんへ行きました。「100さつ読書」をたっせいした人も ふえてきました。
秋といえば、読書の秋。さまざまな本に出会ってほしいです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp